家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

【貸し農園】パート後でクタクタでも畑で収穫 土いじりは やっぱり楽しい

月曜〜金曜、工場で検査・出荷・倉庫内管理の仕事をしています。


力仕事も多いのですが、繊細な作業もあるので体力 気力ともに必要な仕事。


去年末から新しい仕事が入り、仕事量が増えて毎日 クタクタ。


帰ったら もう 何にもしたくないっ o(`ω´ )o


と思いつつ、 暖かい日を選んで 仕事が終わってから 畑へ。


強風で トンネル支柱が外れ 保温シートが飛んでいる畑が あちこち見られましたが、私の畑は無事で一安心。

IMG_1958


では、細かく見ていきましょう。


IMG_1953 

↑ 奥のナバナが横に広がり過ぎて 手前のイチゴに覆いかぶさっていたので、バッサリと切っちゃった。


地面について枯れたり色が変わってしまった葉も取り除きました。


IMG_1954

↑奥がリーフレタス。2回に分けて種を蒔いて、1回目の分が もう モッサモサです。
しばらくサラダには困らなそう…順次 収穫していかないと。


手前は スナップエンドウ


支柱が低かったような気が…葉も黄色くなってるのがあるけど、ツルは伸びてきてる…

イマイチ 正解が分からない (笑)


FullSizeRender

↑続きまして、左: 大根 ( 何大根が忘れた )
右: ほうれん草 ( サラダほうれん草・ちぢみほうれん草 )

ちぢみほうれん草はもう少しかな?
サラダほうれん草は収穫。半分くらいは発芽はしたけど 上手く成長しなかった。


FullSizeRender

大根は写真は撮り忘れたけど、もう一ヶ所違う畝にも植わってます。間引きするのを忘れたまま成長したので どれも小さいね…


半分は残して また後日 収穫しよう。


畑に備え付けの水道で洗って お持ち帰り!!
( 大根の葉っぱは虫だらけで とてもじゃないけど食べられない 

FullSizeRender

クタクタで行った畑ですが、収穫すると 疲れも吹き飛びます。


面倒だなぁ…と思うこともあるけど、やっぱり 土いじりは楽しいな。



ブログランキング・にほんブログ村へ   




自己紹介

はじめまして、もこぷです。


旦那さんとワンコ、2人と1匹で暮らす40代の主婦です。
(子供は2人。どちらも独立しています)


戸建ての庭で2坪ほどの畑を作り、家庭菜園を楽しんでいます。

住宅街の中なので時間帯によって日が当たらなかったり 真冬は全く庭に日が当たらないなど悪条件もあるので、我が家に合った作付は未だ研究中。


小さな畑なので1人で管理していますが、以前のわたしは家庭菜園に興味はあったものの 小さな虫も気持ち悪くて触れないし(近くを飛んでるのも嫌)、たまに花を育ててみてもロクに水もあげないような人間でした。


なので 庭の手入れは全て旦那さん任せ。


「ダメ元で家庭菜園をやりたい」


なんて言っても許可はおりませんでした。

続くかどうかも分からないのに、大事に手入れしている芝を剥がすなんて無理ですよね。


そこで、本当に続けられるほど向いているのか確かめるために「道具や苗など必要なものは全て揃っていて手ぶらでOK!」という貸し農園に1年だけ通うことにしました。


正直なところ 自分も続く自信はなかったんですが、いざ始めてみると楽しい!


花と違って収穫して それを食べることができるのが嬉しくてたまりませんでした。


野菜のためならと、なぜか虫も平気になったんですよ。


1人自転車で畑に通い 色々と収穫して帰ってくる私を見て、ある日 庭に畑を作っても良い許可がおりました。


・・・と、まあこんな感じで私の庭での家庭菜園が始まったワケです。



時期や育て方など ネットや本で調べたりはしますが、やり方は結構適当です。


なので失敗も多い...けど、案外なんとかなったりもする。


収穫した野菜は 嬉しいことに毎回とても美味しい!


土作りなどはシッカリやったほうが もっと良いのは分かっているのですが、根がズボラなので私には適当が合っています...というか、適当じゃないと続けられない!

(より良いやり方があったら、やってみようという心がけは常に持ってはいます)


形も良く 収穫量も多い...とはなかなかいきませんが、適当でズボラな主婦の小さな家庭菜園の失敗や成功・試行錯誤をご紹介していけたらと思っています。


(家庭菜園を始めようと思っている方や 同じように試行錯誤している方に少しでもお役に立つことができたら嬉しいです)



ブログランキング・にほんブログ村へ   






プライバシーポリシー・免責事項・運営者情報

運営者情報
運営者: もこぷ
連絡先: kamekame0072-mokopu☆yahoo.co.jp
      (メールする際には☆マークを@に変えてください。)

当サイトに掲載されている広告について当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Google AdSense、A8.net、楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイト)を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちらをご覧ください。
当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
加えて、次に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項当ブログの記事は管理人の主観によるものです。当ブログを閲覧したことによる商品のご購入や各種サービスを利用される場合、最終的な判断はユーザーの責任にてお願い致します。
記事の掲載内容は管理人の可能な限り正確な情報を記するよう心がけています。ですが、必ずしも正確性・信頼性等を保証するものではありません。いかなる情報も全てのユーザーに等しく当てはまるというものではないことを予めご了承ください。
万一当ブログを利用することでトラブルが発生したとしても責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願い致します。
著作権
当ブログはリンクフリーになっておりますが、著作権を放棄するものではありません。
「もこぷのくらし」の文章やフリー素材以外の画像についての著作権は管理人にあります。キュレーションサイト含むWEBサイトへの無断転載は一切許可していません。
無断転載を発見した場合はプロバイダ責任制限法による著作権侵害とし、発信者情報開示請求による損害賠償請求を行うことがあります。
スポンサーリンク