こちら、現在の畑③
ミョウガをアップにしてみますと…
うほっ!
植えた時は1本だった苗の横から芽が出てきた〜
…ってことは、きちんと根付いてくれたんだよね!
なんか 感動しません?
こんなに小さいのに、なにも喋らないのに…
生きてるんだよっ!
お隣の小松菜さんも大きくなっとります。
ワッサワッサしてきましたね。
そろそろ間引きしないと。
いつもなら条蒔きする時、ピンセットで2cm間隔にするけど、面倒だったから 指でパラパラ〜っと。
こうなると密集しすぎて間引きしにくいね…
葉ものは出来ることなら防虫ネットをかけたいんだけど、とにかく畑③は小さいのです。
( 小さいくせに更に区切ってる )
普通のトンネル支柱じゃサイズがないので、こんなの買ってみました。
プランター用のカバーセット
…支柱だけ欲しかった。
( 右の丸い物体は鉢皿4枚。悪天候時、鉢植えを部屋に避難させる時に使用します )
この支柱使って 小松菜に防虫ネットをかけてあげたかったんです。
…が、この支柱がですね とてもフニャフニャ。
深く土に挿せれば まだ良かったのですが、畑③は レンガや後ろの壁を固定するのに使ったコンクリートが土の中の見えない部分にデコボコと出ているんですよ。
なので畑③の縁周りの土は結構浅い。
その為、支柱も深く挿せず 上手く固定できない。
ネットをかけてみたけど、支柱がフニャフニャと倒れてしまい…撃沈です (泣)
支柱を深く挿せる場所を選ぶと、更に更に小さな範囲となってしまうので、このまま 何もなしで頑張るしかないですね。
600円もしたのにな…
さつまいもをプランターで育てる時に使えるかしら?