きゅうりって、すぐ大きくなっちゃいます。
左側のきゅうりは前日は「あともう少しかな…」と思っていたのに1日待ってみたら わたしの理想よりも大きくなってる。

右のきゅうりは、台風が来るというので庭に出られないかも…と早めに収穫。
これは少し小さいな。
自宅の庭で、リビングの目の前の畑で たった1苗しかないのに適切な収穫時期を逃すなんて どうしてなんでしょうね。
ほんと、農家さんには頭が下がります。
そして、こちらトマトの苗の先端。
2週間ほど前に主枝の摘芯をした(→☆ ) のですが、なんだかビヨンビヨン伸びてますね。
これでも摘芯後、また1回切ってるんですよ。
ある程度成長したら主枝の摘芯をして成長を止めて実に栄養がいくようにする。
…らしいけど、ビヨンビヨン伸びてるよ。
もしかして切ったのは主枝じゃなかったのかしら?
うどん粉病(だと思う)になった葉は全て切り落として下のほうは つんつるてんにしちゃったし、上の方は まだビヨンビヨン伸びてるけど、トマト自体は枯れることもなく 順調に色付いて収穫できてるから まぁ良いのかね。
そして、ひっそりと佇むバジル。
一時期ワッサワッサとあって我が家では消費しきれずお裾分けしていた時期もありましたが、切り戻しがダメだったのか お疲れなのか …
なんとなく勢いがありません。
とは言っても、つい先日もピザを作る為に小さい葉も摘んでしまったんですよね。
適度に収穫すれば良いのでしょうが、一気に取りまくり丸坊主状態にすること何回?
それでも毎回 頑張って復活してくれる健気なコです。
今年はコンパニオンプランツとしてトマトの隣に植えたんですけど、トマトの葉の全盛期の時はトマトの葉がバジルに覆い被さってたり、当たって茎が折れたり葉が落ちたり…
バジルを収穫する時には どうしてもトマトにぶつかるんですが、トマトの葉や茎が擦れて汁が服に付くと これがなかなか落ちない!
利用頻度も高いので、来年はバジルは単独で鉢植えにして収穫のしやすさ重視で育てようと思います。
今年は、もう少し 今の場所で頑張っておくれ!