家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

2019年06月

ショック…サツマイモ用の畝立てを間違える・トマトの初収穫もあり

仕事が終わってダッシュで帰宅。

さつまいもの苗を植える為に、畑①-畝③を片付けちゃいます!


防虫ネットを外して…

FullSizeRender

一気に収穫!

サニーレタスカブ(小さいけど仕方ない)。
にんじんは発芽がイマイチだったので、植え替えはせず撤去。


FullSizeRender

しばらく、サニーレタスカブを育てるスペースがないのは悲しいな…


耕していたらヨトウムシ1匹・コガネムシ(成虫)2匹を土の中から発見。

これで害虫が全て居なくなったと思いたい。

残っていた根や小石も取り除き、畝立てを。

FullSizeRender


黒マルチを張って…


IMG_2394


…ってね、ここまでやって 気が付いたんです。

失敗しちゃったよ。


さつまいもの苗を植えるには畝が低いんですね。
もっと盛り盛りの高畝にしないといけなかった。

明日、やり直します….°(ಗдಗ。)°.


さて、気を取り直してトマト

ブラボー!

FullSizeRender

面白いくらい 上の方までたくさん実が付いてるんだけど、全てを大きくしたら 美味しくなくなっちゃうような気がする。


ある程度 減らした方が良いのでしょうか。

全部が美味しく育つのなら最高なんだけどな。


大きさを揃えるためにも少し減らしてみようかしら。

とりあえず今日はこのままで。


…で、本日、初収穫!
かわいいトマトちゃん!

FullSizeRender

綺麗に色付いた1つを収穫(捻ると簡単に取れた)…したけど、何となくまだ固そうだったので もう少し置いておきます。

きゅうりも1本収穫。
今日もナイスなプロポーションですね。



夜 遅くにさつまいもの苗が届きました!

今回は紅はるかです。

FullSizeRender


明日 植えようと思ってたけど、明日は畝の立て直しをしなくては…



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




キュウリの剪定・トマトの色づき・悪天候続きでサツマイモ畝の準備に焦り

きゅうりが伸びて葉が茂り、傷んだ葉も多くなってきたので思い切って葉の剪定を。


FullSizeRender
傷んだ下の方の葉は思い切り取っ払い、密集していた葉も切り落とし、風通しも良くなりましたよ。


たくさん きゅうりはなっていますが、たまに上手く育たず黄色くなってしまうコがいます。

そのまま放置すると そこから病気になったりすることがあるようなので、小まめにチェックしめ早めに対処。


伸ばす子ヅルの選抜も完了したし、あとは不要な葉を落としつつ、子ヅルを上手く誘引していけば沢山 収穫できる…はず?



そして、トマトも ようやく色付いてきました〜

色付くまでに結構時間がかかるもんなんですね。

IMG_2388

ずらずら〜っと連なるトマト、圧巻です。


今回、トマトは この黄色いのだけ。

こうやって見ると、赤やオレンジのトマトも植えればよかったなぁ…


来年は色とりどりで揃えたいな…と考えるのも楽しいですね。



さつまいもの苗が明日の夜に届くのですが、ピンチです。

まだ畑の畝の準備が出来てません!

プランター用に土も買ってない…


雨も降ったりやんだりの繰り返し。
畑もぬかるんでるし、作業が思うように進められないんだよ。


ブルーベリーの植え替えもしたいのにぃ〜



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      





祝!オクラ初収穫・畑仕事がノリノリになるアイテムを購入

ワイヤレスイヤホンを購入。


FullSizeRender

自宅庭と言えど孤独な作業の畑仕事。


畑仕事は好きですが、これで音楽を聴きながらやればノリノリで出来ること間違いなし!


( 今のお気に入りはサカナクションです。イヤホン付けたまま 庭で大声で歌わないよう注意です )



そして、本日 オクラ初収穫です!

FullSizeRender

収穫の喜びもあれば 悲しみも…


花が咲き終って 後は大きくなるのを待つだけのオクラがポキンと折れて落ちてました。

実はこれ2回目。
原因は何なんでしょう?

蕾や花が終わって赤ちゃんオクラもいくつか付いていますが、何事もなく大きくなってくれることを祈る。


大事な初収穫の1本は塩茹でにして 半分に切り旦那さんと半分ずつサラダに入れて食べました。


なんて言う品種だか忘れちゃったんですが、普段食べているのより粘り気が強くて でも柔らかくて美味しかった!


きゅうりも1本収穫。

このトゲトゲが新鮮の証。
今回も真っ直ぐでスタイル抜群!

FullSizeRender

夫婦2人の暮らしには丁度良いペースで収穫できてます。

2苗植えるつもりだったのを1苗にして(代わりにオクラを植えた) 良かったかも。

2苗だったら食べることに追われてたかもしれませんね。


そして、先日 シェア畑で収穫したピーマン

( ピーマン収穫の記事→)

FullSizeRender

ピーマンの肉詰め。

1個しかなかったので、旦那さんと半分ずつ。

肉厚でジューシーで なかなか上出来な仕上がり。


じゃがいもも肉じゃが・グラタンで使い切りましたよ。

どれもこれも美味しかったから じゃがいもピーマンも、来年は庭の畑で作りたいですね。

( ピーマンじゃなくてパプリカがいいかな )


畑には まだまだ成長中の野菜も。

これから植えたいものもあるし、この先が楽しみだ〜!



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




さつまいも用プランターを購入…デカ過ぎる、まるでお風呂

先日、間引きした小松菜

(その時の記事→)


今朝の朝食に頂きました!

FullSizeRender
もち麦入りパンに、ベーコンエッグ・小松菜のせ。

(ベーコンはカリカリ、卵の黄身はトロリン派。焼き加減完璧!)

小ちゃいけど、味は一丁前に小松菜
柔らかくてクセもなく美味しい!


クルミパンには、ポテトサラダを。


これも畑で収穫したじゃがいもを使ってます。

(じゃがいも収穫の記事→)



そして、予定通りホームセンターへプランターを購入しに行ってきたよ。


わたしの計画では…

● さつまいも用に大きな深型のプランター1つ。

さつまいもを植えるために、畑①-畝③のサニーレタスカブをプランター栽培に切り替えたいので、ごく普通の細長いプランターを2つ。

(プランターだけだと、さつまいもの苗が余って勿体無いので畑にも植える)


この2つのプランターは時期が来たらイチゴを植えたいんです。
ぜひ、白いイチゴを育ててみたい!


その頃にはきゅうりトマトなどの夏野菜の収穫も終わってるので、畑①の空いた畝でサニーレタスカブは育てられるよね。


…と、こんな感じで3つくらいかなと考えていたワケですよ。


さつまいも用のプランターも ネットで見て大体の大きさは分かっていましたよ。

だけどね、いざお店で現物を見て その大きさに正直ビビった…買ったけど。


FullSizeRender


我が家のダイニングセットの前に置くと、こんな。

でけぇよ!
(お風呂みたい…)


FullSizeRender

狭い庭の都合上、もう2つ プランターを買う勇気が今日はなかった。

なので、購入したのは このでっかいプランターのみです。


さつまいもを畑にもプランターにも植えて、鉢植えのブルーベリーたちを畑②に植えて、その上で空きスペースを見てから もう一度考えよう。


今回 購入したプランターは見ての通りバカでっかいので、多種多様に使い勝手は良さそうね。


ちなみに、他にはプランター用にトンネル支柱・鉢底石・ネットも購入。

FullSizeRender

このバカでっかいプランターに土を入れたら、簡単には動かせないよね…置き場所もシッカリ考えないと。


さてさて、どうなることやら。



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




緑豊かな畑は良い眺め・明るいうちが勝負の小松菜の間引き

仕事から帰ってきて、きゅうりの葉を少し切ったり、トマトの成長に合わせて支柱に固定したり…


FullSizeRender

ああ…良い眺め…


そして、モサモサの小松菜

玄関前なので毎日 目に付きます。


間引きしなきゃと思いつつ、だいぶ経ってしまいましたね。

FullSizeRender
ワンコの散歩から帰ってきてから、エイヤ!…と重い腰を上げました。


小さいコや、虫食いが多いコ、くっつき過ぎてるコを抜いていきます。


…あ〜 もう限界…

く、暗いっ!


FullSizeRender


あっという間に暗くなって、少ししか間引けなかった…

もう少し間引きたかったけど、時間切れ。

続きは また後日だな。


FullSizeRender


キッチンバサミで根っこを切って、傷んだ葉も取り除きます。

こういう地味な作業、結構好きです。

( スナップエンドウの筋取りとか もやしのヒゲ取りとか )


左側の赤ちゃん小松菜はツヤツヤ!

FullSizeRender

ここまで頑張って育ってきてくれた可愛い我が子たち。

週末の食事の彩りに使わせてもらおう。



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




スポンサーリンク