家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

2019年08月

トマトお疲れさま、君は頑張った!1株から採れた数は?

オクラは蕾や花の段階では蟻さんが集るんですよ。


こんな感じに (気持ち悪くてごめんなさい )

FullSizeRender


あとは黒いアブラムシのような虫がいたり、葉は何らかの虫に食べられまくったり。

( 葉にフンのようなものが沢山付いていて 巻かれてある…何の虫かは未だに分からない ) 


そこそこ虫の攻撃を受けているのですが、なぜだか実は無傷。


ボロボロにされた葉は切ってしまったり、大量に付いた虫は たまに水で洗い流したりするくらいですが、実が虫に食われたり 穴が開いたりすることもなく丈夫で嬉しい限り。 



朝イチで収穫

IMG_2682

夕方に収穫

IMG_2674



そして、終わりを迎えたトマトにお別れを。

まだ 実は沢山付いていたのですが、大きくならず白っぽくなったり 枯れてしまったりと熟す気配がありませんでした。


ちなみに1株から採れたトマトは、

177個


上手く育てれば もっと沢山できるらしいですが、夫婦2人で食べるには充分。

この夏、存分に楽しませてもらいましたよ。


わたしの背丈以上あるので、捨てやすいサイズにカット。

IMG_2675


根っこは案外小さいんですね。

スポンと簡単に抜けました。


FullSizeRender


FullSizeRender

すぐ隣にはバジルオクラきゅうりが まだ頑張ってくれているので、しばらくはこのままかな。


同じ畝に植えているものの終わりが違うので、次に植えるタイミングが難しいですね。


枝豆を撤去した後地も、 カブを植えようと思いつつ、隣の落花生がグイグイと幅寄せしてきて枝豆後地を侵食しつつあるので、悩みどころ。


と、そんなことを言いつつ 落花生に場所を譲りつつカブは植えちゃうつもりだけどね。



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




きゅうりの収穫はいつまで続く? ・ イチジクは残念無念、蟻にやられる

更新が空いてしまいましたね。

もこぷは元気に頑張っておりますよ。


夏休み明けの仕事は身体的にキツいものがありましたが、日本一周中の息子が緊急帰宅していたり( 息子が帰ってくると嬉しい )、美容院に行ったり、同じ職場で働いていたけど辞めてしまった友人とランチに行ったり…


そこそこ楽しく過ごしておりました。



*****



先日蒔いた小松菜の種。
( その時の記事→ )

まだ芽が出ないんですよね…もう1週間経つのにな…

使用期限は10月までだったけど、使い古しだったから保管が悪くて種がダメになってた?


そして 一時は終わりかと思ったきゅうりですが、ツルを減らしたおかげか 元気を取り戻したようです。


ここ数日の収穫!


IMG_2668


IMG_2670


IMG_2673


頑張ってますね〜


これで、きゅうりの収穫数は72


それとですね、最後の1個のイチジクが大きくなっていたんですが熟すのを待っていたら蟻さんの集団に穴だらけにされてしまい収穫ならず…


初めて収穫のイチジク(その時の記事→ ) は甘くなかったので、次こそは!と思って楽しみにしていたのに。


蟻さん達が集ったということは、甘くて美味しかったのか?…と思うと尚更 残念。



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      


今までキュウリは1苗から何本採れたのか?まだ記録更新中

オクラは細々と収穫できるのは良いですね。

サラダに入れるのに重宝しております。

IMG_2664
オクラの隣にあるのは赤ちゃんきゅうりたち。

きゅうり自体は沢山できてるんですが、こうやって成長できずにダメになっていくコも日々取り除いていきます。


やっぱり孫ヅルが多過ぎるのかな?


親ヅルから子ヅルを2本伸ばしたまでは覚えているんですが、孫ヅルが成長してくると かなりごちゃごちゃとしてきまして、何本の孫ヅル、もしかしたら ひ孫ヅル?…があるのか よく分からない状態に。


先日 少し孫ヅルの本数を減らしたのですが、残った孫ヅルの成長点が枯れ始めているのかチラホラ…


よく見ると孫ヅルもまだ沢山あるんだな…これじゃ栄養が分散され過ぎちゃうわけだ。


枯れ始めたり 小さな孫ヅルの成長点は切り落としました。


FullSizeRender


残った孫ヅルのきゅうりたち。


IMG_2663



FullSizeRender


この他のツルにもまだ沢山の赤ちゃんきゅうりがあるけど、果たしてここから どれだけ頑張って成長してくれるかな?


1苗から何本きゅうりが採れたのか、これまでのブログを遡って数えてみたんです。


なんと、

62本


まだまだ記録更新となるか?



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




夏休み最終日、慌ただしく家のことをしつつ畑を愛でる

夏休み最後の日。


毎日 のんびりと過ごしていたけど、今日は早起きでした。

朝早くから庭仕事を。

IMG_2662

右のオクラはちょっと大きくなり過ぎみたいで、先っぽが固くなっちゃった。


気になっていた雑草も取ったし、ブルーベリーたちも上手く根付いてくれたようで、新しい葉が出てきてくれました。


FullSizeRender


真夏の植え替え・苗木が弱っていたのもあって心配してたんですが、一安心です。


FullSizeRender


その他、お風呂のカビ取りをしたり、洗濯槽やエアコンのフィルターの掃除、ワンコたちの布団の洗濯…


気になっていたことを最終日に慌ててやってました。

どうして 休みの中日くらいにやらないかね…


旦那さんは、おじいちゃん犬のジャックのカット・シャンプーを。

FullSizeRender

おじいちゃんなので、カット・シャンプーも相当体力を使うらしく、終わった後は爆睡です。

この寝てる姿もカワイイね。


さてさて、夢の時間は終わりです。

明日からは現実に戻るのか…嫌だな…


あ〜〜、もう このまま辞めてしまいたい!



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




日の当たらない極小畑③に小松菜の種まきと自作防虫ネット

こちら本日の収穫。

FullSizeRender


きゅうりは、孫ヅルが多過ぎて赤ちゃんきゅうりが出来過ぎているせいか、なかなか大きく成長しません。


なので、孫ヅルを選別して本数を減らしました。
これで残ったツルに栄養が集中して大きく育ってくれるといいのだけど。


これで大きくならなければ、もう終わりかな。


それと、やっとやりましたよ。
畑③の小松菜を。


リサイクル土を少々混ぜて軽く耕し、気持ち程度に畝立てを。


FullSizeRender

前回はパラパラと蒔いて、多過ぎたのか間引きが大変だったので 今回は ちゃんと2cm間隔に。


そして、小松菜用に自作した防虫ネット( その時の記事→ )をかけます!

FullSizeRender

自作だけあって、サイズはピッタリ!

みょうがとの境目に芝用の根どめを入れてありまして、そこに防虫ネットの裾を洗濯バサミで留めて、もう片方はUピンを刺して固定してあります。



我ながら良く出来たと思ってるんだ。


ただね、この畑③は玄関前なのよ。

畑としては申し分ないのだけど、玄関先としては変なんだよな。



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




 
スポンサーリンク