家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

2019年11月

白いちごを守れ!保温カバー装着 と 完璧なミニ白菜収穫(嬉)

愛しの白いちご

台にも乗せたし ここなら日が当たると思っていたのに…日が当たってね〜 (ㆀ˘・з・˘)


IMG_3037


寒さも厳しくなってきたので、こちらを購入。


FullSizeRender


左の防虫・保温のカバーセットは以前も購入したことがある(→ ) ので、支柱だけ残っていたのを使っていました。


右は畑①用。
10mのを購入しようか迷ったんですが、とりあえず必要なのが5mだったので少々割高にはなりますが、必要な分だけ。


さぁ いざ、カバー装着!

相変わらずのダサさの洗濯バサミ…


IMG_3040


日が当たる場所に移動もさせましたよ。

もっと寒くなってきたら上部のネット部分を畳めば、保温効果がアップ



IMG_3041



そして、こちらミニ白菜

ギュギュっ!と締まってきましたので収穫です!

FullSizeRender


2苗植えて 1苗はヨトウムシにやられて早々に収穫しましたね。
( ミニ白菜兄貴の収穫→ )


弟は 立派に育ったよ。

周りの枯れたり破れたり固そうな葉を落として…


FullSizeRender


収穫〜 ♪( ´θ`)ノ


IMG_3044


お見事!

以前借りていたシェア畑でもミニ白菜は育てましたが全滅…

今年 庭に植えた1苗も何とか収穫はできたけど 今回のように丸々綺麗に収穫できたのは初めて!


嬉しいよ〜!!!


夫婦2人のお鍋には充分な量!

今年は1人用鍋も購入したし、楽しみだ


今日は他にも畑仕事をしたんですが、長くなりそうなので また次回!



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




スナックエンドウの蔓が伸び過ぎる?

家庭菜園で特に楽しみにしているスナックエンドウ


蔓なしの苗が欲しかったのですが 無かったので植えたのは蔓ありです。
(その時の記事→ )


そんなスナックエンドウですが、成長が良すぎるのか 早過ぎるのか…蔓が伸びて防虫ネットに絡むようになりました。

FullSizeRender


隣り合った苗同士も絡んでます。


IMG_3017


寒い間は大きく育てず冬越しさせるらしい。
(15cmほどの 小さいままの方が寒さに強い)


春になったら支柱やネットを付けるらしいが、もう こんなに伸びてる。


IMG_3018


畑のスナックエンドウは日当たりが悪いので、これよりは成長が遅いのですが 同じように絡まってきてます。


これって、蔓ありだから?

それともさつまいも同様、蔓ボケだったりして…


とは言え、このままじゃ 春先までにこんがらがって どうにもならなくなりそうなので、支柱とネットを設置することにします。


家にある支柱では短いので、2.1mの支柱を。

これがあれば、来年のトマトの時も活躍してくれます。

FullSizeRender


ただ、この長い支柱を立ててしまうと保温ネットは被せられないってことだよね。


寒さ対策は大丈夫なのか?

藁でも敷いた方が良いのか?


初めての事だらけなので、とにかくやってみるしかないですね。

…って、ネット買うの忘れた…


買い物に行った時、保温ビニールも買ってくるかな。



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      



サニーレタスの戦い始まる と さらばポインセチア

いい感じに出揃ってきましたよ、サニーレタス


FullSizeRender

この子たち全てを畑に移すことは出来ないので、もう少ししたら選抜をしなければなりません。


辛い選択になりそうですね。


畑に移したとしても、この苗床のように日は当たらない…ずっと日陰という過酷な環境が待っているのです。


野菜人生も大変だよね。



こちらも過酷な運命が…

先日 購入したミニバラポインセチア(→ )


FullSizeRender


ちびっ子ワンコが、バラの花を食べた…  

犯人はイモムシのように寝てるコヤツだ。


IMG_2923

届く場所に置いた私が悪いんだが…これ以上 食べられないように避難させましょう。


そして、ポインセチア

IMG_3003

綺麗ですね。
100円均一で 可愛い鉢を購入して更に素敵です!


…が、小さい黄色い花が咲いていますね。

ダイニングテーブルに置いてあるんですが、結構 この花の花粉が落ちるんです。


まぁ、花粉なんか拭けばいいと思っていたのですが、かなりのアレルギー持ちの旦那さんが反応。


ポインセチアが原因とは言い切れないけど、コレをリビングに置いた次の日朝から 旦那さんの鼻水が止まらない…


ポインセチアの花粉症なんて聞いたことないよな〜


ネットで調べてみたんですが、同じく断定はできないけどポインセチアを置いてから症状が出たって人は居るみたいですね。


1年中、アレルギーの薬を飲んでいる旦那さん。
落ち着いている今の時期に症状が激しく出て このまま症状が出たまま 春の本番になってしまったら…


反応が反応を呼び、悪化してしまうかもしれない!


…ということで、残念ですが ポインセチアは友人に譲ることとなりました。


だったら、「ナチュラルなスワッグを」と思い 探していたら メチャクチャお安いのを発見!

お値段の割には大きくて良いのでは!と思ってよくみたら、スギだってよ。


モミの木じゃなくて、スギ


旦那さん、スギが一番ダメなんだよ…


↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      


******

【 日常の記録の別ブログもあります。よろしかったら ぜひ!


******



茎ブロッコリーの収穫 と 北海道のお裾分け

茎ブロッコリーは大きくなっただけに強風が心配でしたが、支柱を追加して補強したおかげで無事に悪天候を耐えてくれました。


娘が日帰りで帰ってきていたので 夜になってしまいましたが ブロッコリー収穫です。


FullSizeRender


1番最初の実の頂花蕾を収穫した (→) したので、脇芽が伸びて 今回はそれを収穫。


前回 追肥もしましたね。
日当たりは悪いけど 頑張って成長してくれよ!



そして、職場の方にじゃがいも玉ねぎ を頂きました。

FullSizeRender

その方の実家の北海道から送られていたもののお裾分けです。

毎年 頂くのですが、じゃがいもはホックホク 玉ねぎはジューシーで甘くて激ウマ!


今年も北海道の美味しさを満喫したいと思います。


↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      


******

【 日常の記録の別ブログもあります。よろしかったら ぜひ!


******



失敗ほうれん草の跡地に衝動買いの赤玉ねぎを

畑①-畝①
 
植っているのはミニ白菜 茎ブロッコリー

IMG_2994

今日は風が強いので、茎ブロッコリーの支柱を大きいものに立て直しました。


ミニ白菜は 2苗植えて1苗は虫にやられてしまい早々に収穫(→) しましたが、残った1苗は見ての通り元気いっぱい!


う〜ん、立派だ!

IMG_2993


ちなみに前回収穫したミニ白菜は、鍋にして美味しく食べたよ。


FullSizeRender


ミニ白菜の隣は 以前失敗したほうれん草の跡地(大失敗のほうれん草→)なんですが、日当たりも悪いし 何を植えてみようか悩み中でした。


調子良さげのカブでも植えてみようかな…とも思っていたんですが、ホームセンターで赤玉ねぎの苗を発見。

10本で107円とお安い。


FullSizeRender


普通の玉ねぎの苗は売り切れていて、目についたのがコレだったんです。


空いた場所の穴の数にも丁度良かったので、赤玉ねぎに決定だ!


完全に衝動買いですけど、

ほらね、良い感じ。


IMG_2995


空いたスペースに丁度良いという理由だけで選んだ赤玉ねぎ

植えてから調べたんですよ。


日当たりは良い方が良い。
皮が薄く 柔らかくみずみずしい為、病気になり易く虫にやられやすい。


…おいおい、難易度高めのやつやん。
  

日当たりなんか全くないしな…小ぶりでも良いから収穫までいけるといいな。 


もう植えちゃたし、あとは彼らの生命力を信じるしかないか。


そして、ホームセンターでこちらも購入。


IMG_2991

ポインセチアミニバラ

Xmasを楽しみたくて スワッグと悩んでいたのですがポインセチアに決めました。

赤さを保つのが難しいと聞きますが、大切に育てたいと思います。


隣のミニバラは ポツンと寂しげに1つだけ残っていたので、つい…衝動買いです。


↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      



スポンサーリンク