またもや上手くいかなかったほうれん草
徒長し、また董立ちしそうです。

前回の失敗と同じ道を辿っている模様…
シェア畑を借りていた時は、ほうれん草失敗知らずだったのになぁ…
シェア畑の時は縮みほうれん草だったから?
今回撒いた種は「暑さ寒さに強い」と書いてあったけど、撒き時期はかなりズレていたからダメだったのか。
いや、前回撒いた時は撒き時期は合っていたけど董立ちしちゃったし…やっぱり日当たり?
最近になってほうれん草が植っているプランターに日が当たるようになってきたので上手く育つかと思ったけど、ダメでしたね。
葉も黄色っぽくなってきた。
一緒に植えているスナックエンドウにも悪影響があると困るので引き抜いてしまいました。
スペースが空いたので何か植えたい気持ちが込み上げてきますが、このプランターはスナックエンドウに頑張ってもらいましょう。
そして、こちら少し前に収穫した茎ブロッコリー
近所の日がサンサンと当たる畑に植っている茎ブロッコリーと比べると、我が家のは日が当たらないせいか何となく色も薄く 全体的に株も小さめなのです。
でも、細々ながら収穫できて 塩茹ですれば見事な濃いグリーンとなり クセもなく柔らかく とても美味しいですよ。
日が当たらないのは致命的ですが、その中でも我が家の庭の環境に合って 上手く育つものが分かってくれば 来期の参考になります。
色々と植えてみたいので実験的要素が満載!
失敗も勉強です。

