家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

2020年02月

収穫とドキドキの果樹の剪定

うほっ

スナックエンドウがあちこちに。


IMG_3297


緑のカーテン、綺麗すぎる!!!


プックリと膨らんできたものから収穫しましょう。


IMG_3296


茎ブロッコリーも良い感じです!


毎日食べるサラダに使うんですけど、市販のものを使うより満足感が違います。

心にも栄養が行き渡るとでも言うんでしょうか…


そして、暖かくなったらやろうと思っていたアーモンドブルーベリーの剪定を。

ちょっと分かりにくいですけど…まずはアーモンド

IMG_3294


3方向に広がっていた枝を、正面から綺麗に見える2本を残して1本を切り落とします。


IMG_3295



そして、鉢植えのブルーベリー(オニール)

IMG_3292


枯れていたり細く弱そうな枝を落とします。


FullSizeRender


続いて、畑②のブルーベリー(オニール)

IMG_3290


これも枯れていたり細くひ弱な枝を落としました。


FullSizeRender


(オニール)は枯れ木のようですが、よく見るとアチコチから芽が膨らんできてるんですよ〜


畑②のもう1つのブルーベリー(ミスティ)は、全ての枝が元気なので どうしたらいいんだ?

IMG_3283


手を付けるのは、もう少し調べてからにしよう。


それにしても、芽吹くって感動的ですよね。
若々しい葉が可愛らしい!

IMG_3284

同じブルーベリーでも品種が違うと こんなにも違うんですよね。

それがまた面白いし楽しくもありますね。



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      



スナックエンドウ初収穫 と 強風対策突貫工事

畑①-③のスナックエンドウが萎れてしまって 一時はどうなることかと思いましたが、




持ち直してくれたようで、元気に花も咲かせております。


日当たりの良いプランターの方に関しては、初収穫を迎えることができました!

IMG_3279


もう少し大きくなってから採ればよかったかな…嬉しくて取っちゃったよ。


茎ブロッコリーも この通り、たくさん収穫です。


毎日のサラダに入れる為 スーパーでブロッコリーを購入していましたが、まだまだ続けて採れそうなので しばらくは購入しなくても良さそうですね。


それにしても、今日は風が強い…


畑①-③のスナックエンドウ、伸びたけど上手くネットに絡んでなかった先っちょが風に煽られ折れてしまった…


FullSizeRender


これからまだ伸びるであろう 未来ある大事な先っちょが…

無念じゃ



プランターの支柱も風に煽られて かなり傾いてしまったので、支柱を強化しました。

これから大収穫を迎えるのに支柱が倒れたら全てがパーになってしまう…


IMG_3281


部屋の窓から見たスナックエンドウ

グリーンカーテンのようで素敵!


分かりにくいのでアップにしてみましょうか。

FullSizeRender


う〜ん…いかにも応急処置的な雑さ満載ですが、これで何とか大丈夫。



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




愛犬ジャックが天国へ旅立ちました

令和2年 2月9日没 享年14歳


IMG_3274


ジャック・ラッセルの中では世界一可愛かったジャックが天国へ旅立ちました。


最期は夫婦揃って 腕の中で看取ることができて気持ちの整理はできてはいるものの、やはり寂しくて悲しくてたまらない数日を過ごしていました。


初七日も無事に終えて、少しずつ気持ちも落ち着いてきたかな。


いつまでも悲しんでいてはいけません。
(悲しいけど…)


暖かくなってきて、庭の様子も変わってきました。


お母さん、頑張るよ!

ジャック、お空から見ててちょうだいね。



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




スナックエンドウに異変が…

茎ブロッコリー 順調ですね〜


IMG_3240


植えた場所が良かったのか(窓の照り返しが当たりやすい)、日陰でも育つなら来年はもう一株植えてもいいな。


茎ブロッコリーが上手く育つなら 普通のブロッコリーも育つのか?


近所の畑に かなり密接してブロッコリーが植っているんですよ。

あんなにくっ付けて植えても良いなら 我が家の小さな畑でも 1畝に、

茎ブロッコリー 1株

ブロッコリー 3株

くらいいけちゃう気がします。



そして、畑①-畝③のスナックエンドウに異変が…

何だかヘニャヘニャしてます。

FullSizeRender


ほら、こっちも。

これだけではなく、ヘニャヘニャな箇所が所々に…


IMG_3244


数日前はこんな感じで、ヘニャヘニャは無かったんだけどな。


IMG_3236


1つだけ思い当たることがあるんですが…


数日前、成長が始まった気がして あまり考えずに追肥したんですよ。


それがいけなかったのか?


これは私が今だにお手本としているシェア畑の教本。

以前、1年間だけ畑を借りていました。

FullSizeRender

退会した今も、この教本をチョイチョイ見てやっているのですが、今回スナックエンドウに追肥した時は、自分勝手な判断でやってしまった…


これによると、追肥の時期が早過ぎた・量が多くて肥料負けした …のかもしれません。


ちゃんと読んで確認してからやればよかった…でも、同じ日に追肥したプランターのスナックエンドウは何ともないんだよな。



以前、「庭に畑を作りたい」

と、庭の手入れ担当の旦那さんに言ったところ

「せっかく芝生を整えてるのに、途中で飽きたら また芝生を張り替えなきゃいけないから嫌だ」

と言われたんですよ。


そこで、本当に1人でも続けられるのか お試しで1年間だけシェア畑を借りてみたわけです。


道具や苗・種など全てが完備、講習会もあり アドバイザーさんも居たので、色々と聞くこともできました。


そこで野菜作りにハマり、旦那さんから許可が出て 庭に畑を作ることとなったんですが、シェア畑をやっていたからこそ庭の畑作りが上手くいったんだと思ってます。


もちろん、勢いでやって上手くできる人もいるんでしょうけど、私には合っていましたね。


シェア畑で経験したから、家の庭での家庭菜園で必要なものを迷わず準備できたし 基本的な作業も覚えることができました。


だからと言って、そんな事で全てが上手くいくほど甘くはないですが…失敗もたくさんするし、今でもあれこれ調べながらやってますよ。




とりあえず、思い当たるのは追肥しかない。

まだ解けきってないペレットタイプの肥料を取り除けるだけ取り除いて様子をみましょう。


日の当たるプランターのスナックエンドウに比べて、日の当たらない畑のスナックエンドウは成長も遅く貧弱だったのが、最近になって成長が早くなり 花まで付き始めたと言うのに。


持ち堪えてくれよ〜

お前の生命力を信じてるぞ!



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




ミニバラ植替えと新入りのチューリップ と 援農ボランティア育成講座申込み

去年の11月に購入したミニバラ




買った時の小さなプラポットにずっと入れっぱなしだったけど、枯れることなく幾つか花を咲かせてくれました。

(その度にワンコにかじられましたが…)


先日、やっと鉢を購入したので 傷んだ葉を取り除き 少し切り戻して植え替えを。


FullSizeRender


ミニバラが成長して、プラポットから土が溢れるようになってたんだよな。

キツキツだったよね…ごめんよ…


IMG_3239


無事に植え替えしたミニバラのお隣に見慣れないコが…


鉢を購入した時に衝動買いしてしまったチューリップ


いろんな色があって どれも可愛かったけど、やっぱりド定番の赤いチューリップを。


だんだん庭が賑やかになってきますね〜


今は ただの枝となっているイチジクブルーベリーアーモンドも、葉が出てきたら もっといい感じの庭になるだろうな。



そして 本日、

FullSizeRender


今年の援農ボランティア育成講座の申込みをしてきました。


去年は悩んでいるうちに申込みが終わっちゃって、1年間 「やっぱりやりたかった…」と後悔したので、今年は迷うことなく申込み!


役所の方は「抽選にならない年もありますよ」と言っていたので、今年は抽選になりませんように!



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




スポンサーリンク