家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

2020年04月

パンジーよ、さようなら!新たな仲間は大葉だよ

綺麗に咲いてくれているパンジー


大葉を育てたいので 申し訳ないが、立ち退いていただこうと思います。



育てる予定はなかったのですが、旦那さんの希望で(豚しそ巻きを作りたいらしい)急遽 育てることになりました。


IMG_3592


畑①や特大プランター 白いちごのプランターは、次に植えるものが決まっているし、ミニバラは動かせない。


となると、もう時期終わるパンジーの鉢しかなかったんだよ。



花がらを摘んで 傷んだ葉を取り除き 害虫を駆除…花の世話は苦手だけど まめに手入れをしていたおかげで、我が家に来てから ずっと綺麗に咲いていてくれました。


充分 楽しませてもらったよ。



…で、朝一に株を取り除き 鉢底石も出して 残った土と石を天日干し。


天気も良いし 土も少ないので、あっという間にカラカラになりました。


IMG_3593


いつものリサイクル剤を混ぜて、少なかった分は新しい培養土を足しました。



2列に種を撒いて、しっかりと水やりを!

IMG_3594

ひょっこり顔を出したミニバラ

開花、綺麗ですね〜



小さな鉢でも大葉って育つよね?


この鉢に以前 小ネギの種を撒いて 失敗した事があるので、何となくトラウマだ…

いやいや、新たな挑戦を楽しもうではないか。



↓失敗した時の記事です



そして、こちら赤玉ねぎ

IMG_3577


微妙だ…



日当たりが悪い場所で育ててたのが悪かったのもあるのかもしれないけど、それより 苗を深く植え過ぎちゃったみたいなんですよ。


出ている葉もヒョロっこい。


それに本来、玉ねぎの部分がほとんど土から出てるような状態で大きくなるはずが、玉ねぎの部分は全て土の中に埋まってます。




GW中には、次に植える夏野菜達のための土作りを始めようと思っているので、引っこ抜くことになりますが、土中の部分はどうなってるんだろ?


小さくても食べられるといいんだけど。


スモークサーモンと一緒にマリネとかいいな〜。庭を眺めながらワインと一緒に…


と、妄想も広がりますね(笑)



今日も盛り盛りスナックエンドウ

IMG_3596


GW中撤収予定だけど、採り切れるかな?




↓マリネ・スナックエンドウの炒め物・豚しそ巻き…畑は良いな〜
ブログランキング・にほんブログ村へ   




ミニバラやイチジクやブルーベリーの成長が愛おしい

ミニバラが随分と大きくなりました。


花を育てるのは苦手…野菜までは愛情を注げないと思っていたのですが、こうやって大きくなってくると やはり愛着が湧いてきます。

(隣のパンジーも可愛い)

IMG_3564



この鉢に植替えした時は まだこんなに小さかったのにな。






ちなみに買った時は、黄色いバラでした!

IMG_2991



…が、先日咲いたバラは、赤から黄色のグラデーション!

FullSizeRender



もうすぐ咲きそうな蕾も同じくグラデーションのようです。

FullSizeRender



蕾は他にも沢山出てきましたが、黄色1色のバラは もう咲かないのかな?

それとも また違った感じの色が出てくるのでしょうかね。

この蕾が一斉に咲いたら綺麗だろうな〜

IMG_3565




そして、こちらはイチジク

(左:カドタ 右:ヌアールドカロン 下:ブルーベリーのオニール)


葉が大きくなるのが早くて驚きますね。

緑も濃くなってきて、イチジクらしい姿になってきたな。

IMG_3567



プランターのブルーベリーは畑②のブルーベリー達よりも日当たりが良い場所にあるせいか、プランターの方が成長が良い!

…畑②は植替えをしたから弱ってるのもあるかもしれないが。


花が落ちて実が膨らんできました。

FullSizeRender



ああ…こうやって成長・変化を見ていけるのって 何て幸せな気持ちになるんでしょうかね。



子育てが終わっちゃったからかな?

子供達に向けていた愛情を野菜達に注いでるような気もします。



でも、子育て真っ只中の時 こんなにじっくりと子供達を見ていただろうか。

仕事に家事に追われて、余裕がなくて あっという間に過ぎ去ってしまった気がする…



…ふと 寂しさが込み上げてきたりして。

空の巣症候群からだいぶ立ち直ってきてたのにな。



あっ!

今日の収穫。

スナックエンドウ モリモリ!と、白いちご嬉しいな〜

IMG_3589




↓ 親はいつまで経っても子が可愛くて仕方ないもんだ。空の巣症候群は仕方ないのだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ   




春キャベツ初収穫! と 発芽率50%のギリギリとうもろこし

畑①のスナックエンドウ


まだまだ沢山の鞘が付いていますが、葉に勢いが無くなってきたし 枯れてきたところもチラホラ…


注文した夏野菜の苗が届くのが5月中旬なので、今週末までには小さめのも全て収穫しちゃって、全て片付けようかな。

IMG_3578



今日の収穫。

IMG_3579



スナックエンドウって、スーパーで買うと 少ないくせに ちょっとお高めなんですよね。


買うとなると、毎日は贅沢品で食べられないけど 畑だと沢山採れて サラダや炒め物に毎日のように使えて、スナックエンドウ好きには夢のような食卓でした。



そして、こちらキャベツ。2苗植えたうちの1つを本日 収穫です!

IMG_3571


2苗の日当たりは変わらないと思うのですが、大きさが全然違うんですよ。



分厚くて固くなった外側の葉を取ってから 真ん中を切り落とします。


収穫が遅かったのかな?

春キャベツのわりにはギッシリ詰まり具合…でも、見事だ!

FullSizeRender


パッと見では、虫は入り込んでなさそう。

白菜を収穫した時の気持ち悪さが蘇ってしまう…





お隣の小さなキャベツは、畑の切替えギリギリまで様子を見るか。

FullSizeRender



一応、巻いてはきてるんだよな。

まぁ、春キャベツなら フンワリ巻きくらいの方が私は好きだけど、ちょっと小さい。

IMG_3575



とうもろこしも大きくなってきたけど、14粒中 発芽してるのは7粒…半分か。

(もう1粒は何となく出てきそうなコがいる)

FullSizeRender


1ポットで2つずつ育てて、その中から厳選してプランターに定植しようと思ってたけど、この分だと とりあえず発芽したコ達は全員 植えちゃおうかな。



ギリギリな数だけに失敗が許されない…定植するまで大事に育てなければ!




↓今年の夏は庭で焼きとうもろこししたい!

ブログランキング・にほんブログ村へ   



白いちごパーティー と 悲しきアーモンド

自粛生活が続いていますが、庭へは出ます。
 

なぜなら、

そこに畑があるから!



「癒しの畑を眺めながらコーヒーを飲みたい」
 
その願いは いつでも叶えられるんですが、庭に椅子を置いて その夢を叶えたいんですよ。


だから、庭に折り畳みの椅子が欲しいんだけど アウトドアにうるさい息子が、


「使われてる生地によっても沈み具合が違うし高さも違うから 絶対ちゃんと座った方がいい」

だとさ。


だったら ちょっと大きめのホームセンターとか アウトドア専門店に行きたいが、ホームセンターは何だか混んでるって聞くし 専門店は休業…


ああ…私はそんなに拘らないから、ネットで安いの買っちゃおうかな…



*******



こちらは、昨日の収穫です。

またまた白いちご

FullSizeRender



先日、初収穫した白いちごと一緒に食べてみました。




2個の白いちごを、そのまま白いちご大福(大福は市販)に入れて。


FullSizeRender



まずは、そのままから。

……甘いメチャクチャ甘い!


やっぱり赤い方が見た目は美味しそうだよな…白いと甘くなさそう…

なんて思ってましたけど、想像以上に甘くて美味しい!


お次は大福。

酸味が少ないので大福と一緒に食べるよりは、そのままで食べた方が良いな…とは思ったけど、大福の中にジューシーな白いちごの組み合わせは良い!

(餡子と食べる時は、多少の酸味があった方が餡子の甘さのアクセントになるから)


この一口の為に、ここまで育てたんだよ…私、エライ!



そして、ショックな事が…

FullSizeRender


アーモンドの花の軸が落ちてた…

3個の花が咲いて、この1つの花だけ真ん中の部分が膨らんできたんです。



(↓過去の画像から。下の花の軸が膨らんでた)

IMG_3490


これが実になって、アーモンドが出来ると思っていたのに…無念じゃ…



それにしても、葉がワサワサしてきました。

枝が細くて長いところに、ワサワサと葉が出てきたもんだから かなり重そうです。

IMG_3559


風が強いとムチのように振り回されて 枝の付け根がへし折れそう…


ウチに来たばかりの頃は もっと葉が少なかったんだけどな。




あまりにもブンブンと振り回されているので、短く切ってしまいました。



IMG_3562


これが良いのか悪いのかは分からない…が、私的には良かったと思ってる!



↓夏野菜の苗を注文しました!ワクワクしますね〜

ブログランキング・にほんブログ村へ   




コバエと戦う白いちごの初収穫!と とうもこし発芽

何となく甘い香りがしてきました白いちご


1番大きいのを収穫してみましょう。

FullSizeRender



初収穫!
立派ですね〜

冷蔵庫に入れて少し冷やしてから食べてみよう。


FullSizeRender



もう一つも、そろそろかな?

不織布を付けたと言っても、水やりや雨で土が浮いて不織布の上に乗っちゃうんですよね。


柔らかくデリケートな白いお肌が傷付くのが心配。



不織布を敷いてるとはいえ、白いちごが下に接触してしまうのがいけないのか、床ずれのようになってるコがいます。

FullSizeRender


苺狩りで見るようなブラブラと垂れ下がった感じにするには、土をギリギリまで入れるか プランターをもっと小さいのにするかなのかしら?


こういうのに憧れてるけど、置き場所がないんだよね。

まぁ、今回はこれで突き進むしかないんだけど。



この白いちごが終わったらチンゲンサイを育てる予定なんですが、この白いちごで使っている土がどうも よろしくない。


以前、虫が大量発生したのは藁をしいたせいだと思ったんですよ。




ところがね、その藁を退けても ず〜っと大量にコバエみたいなのがいる。


白いちごや葉には影響はない。ひたすら土の上に群がってるんです。


土自体が臭いとかはないけど、完熟されてない肥料を使うと良くないって聞くから、もしかしたら あまり良くない土を使っちゃったのかな…



今のところ白いちごには被害は出ていないから、とりあえずは このまま進めるけど、チンゲンサイは切り替えする時は土は取り替えることにしよう。




そして とうもろこし、やっと発芽しました!

FullSizeRender


やはり種を植えた向きが良くなかったのか、すんなり出てきているコと 折れ曲がって出てくるコがいます。


1ポットに2粒ずつなので、今のところ半分ってとこですね。


種を植えてから天気がイマイチな日が多いので、もしかしたら育苗失敗…と、ちょっとドキドキしております。



そして最後は、スナックエンドウの収穫!

IMG_3551


今日も沢山で嬉しいな 



↓自粛生活が続きますが、家庭菜園の日々の変化に精神的にとても助けられています。

ブログランキング・にほんブログ村へ   




スポンサーリンク