我が家の畑②には2種のブルーベリーが植っています。
(オニール・ミスティの2種)



そのブルーベリーの様子がおかしい…

明らかに生気を感じない…


根元を少し引っ張ってみると、なんかユラユラしてる。

やっぱり、成長の時期に無理矢理 植え替えたのがいけなかったのか?




確かに、この後から段々と元気がなくなったような気がするんだよな。



↓こちらはミスティ。
引き抜いてみることにしました。

ブルーベリーは根が細く細かいので傷つけないように周りを掘って…


IMG_4502



と思ったんですが、細かい根らしきものが全く無い。




IMG_4503


コガネムシの幼虫はいたけど、食害になる感じではないし、やっぱり植え替えに耐えられなかったのかな。



まだ少しマシだった もう1種のオニールも見てみたけど同じような状態だったので、2種とも引き抜いてしまいました。


これで畑②のブルーベリー(オニール・ミスティ)が無くなったワケです。



野菜を作る畑①とは違い、畑②はブルーベリー用に適した酸性の土にしてあるので、新たに植えるのも勿論ブルーベリー


実を収穫できて紅葉も楽しめるブルーベリーが庭にある憧れは未だ健在です!



オニールは鉢植えがあるので、これを畑②に植替えます。


始め、これも畑②に植えるつもりだったんですが 狭い畑②には3本は無理ということで 2本を畑②に、1本を鉢植えにしてたんですよね。


FullSizeRender


鉢植えから根を崩さないように出せば、そんなにダメージはないでしょう。




問題はミスティ

あちこちで苗を見たけど、この品種は売ってない。
勿論、売ってる所もあるんでしょうけど、私が見たアチコチでは見たことがないんです。


前回はネットで購入したんですよ。


年数が経ってる苗木は、送料も入れると結構お高いんですよね。


年数が経ってる方が丈夫と聞くんですけど、お高いのを買って枯らしてしまったらショック大き過ぎるでしょ。


じゃあ、小さくてお値段がお手頃なので我慢するか…と考えていた時、たまたま出かけた農協で見つけちゃいました!


隅っこの商品だかなんだか分からないような場所で ごちゃ混ぜに無造作に置かれていた苗木の1つにミスティがいるのを旦那さんが見つけてきました。


それも、この大きさでお値段1100円!

IMG_4480



もう即決ですよ。



ホームセンターで比較的手に入れやすい品種や、ブルーベリーだったら何でもいい…と言ってしまえば楽なんですけど、植えるにあたって色々考えたのが この2品種。


大粒で糖度が高く 生食向き


…まぁ、今まで言うほど大きい実は採れなかったけど味は確かに美味しかった! 




IMG_4509



こんな感じに植替え完了!

大きな苗木は、小さな庭で存在感抜群です。



枯れずに来年、美味しい実を沢山付けてほしい。




↓コガネムシ防止のシートも張らないとな
ブログランキング・にほんブログ村へ