家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

2021年03月

アーモンド開花 と イチゴ多過ぎ問題


アーモンドの花が咲きました!

(ちょっと前になりますが…)

IMG_4697


綺麗ですね〜、可愛らしいですね〜

↓全体像は こんな感じ。

上の方しか咲かないと思ってたんですけどね、


IMG_4698


↓しばらくすると下の方でも花が!

こんな所にも花が付くんですね。


IMG_4720


まだ幾つか蕾があるので、もう少し楽しめそうです

そして、花が終わったら…どうか、実が付きますように!


↓そして、イチゴ収穫!

FullSizeRender


これで2個目。

なかなか一気に収穫とはいきませんね。


続々と花が咲き 赤ちゃんイチゴが誕生しているのですが、本当にこれが全部赤く熟してくれるのか?


全部 収穫までいったら嬉しいけど、ちょっと多過ぎるような…株に負担がかかり過ぎてるような気がするんですよ。


少し間引いた方がいいのか?


間引かなくても美味しく沢山できる品種なら、是非ともランナーを伸ばして苗を増産したいな〜。


貴重な1個のイチゴは、私の朝食のヨーグルトへin。

FullSizeRender


ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトに、オリゴ糖・アーモンド(いつもはクルミも入れるけど、切らしてしまった)、あれば何かしらのフルーツ。

これにコーヒーが私の定番の朝食です。


以前は ご飯かパンも食べていたんですが、少なめの朝食の方が何となく頭がクリアになったり 身体が動きやすかったりと調子が良かったので、最近は少なめ朝食に落ち着いてます。


まぁ、午前お腹はグーグー鳴ってますけどね(笑)



そうそう!

この時期になると ようやく庭全面に日が当たるようになります。


IMG_4716


ホームセンターに行くと、野菜の苗が続々と出ていてワクワクしますね〜

本格的に計画を立てないと!



↓何を植えるか考えてる時も、ホームセンターで苗を見ているだけの時も楽しいのだ。
ブログランキング・にほんブログ村へ   



賑やかになってきた家庭菜園!アーモンド・茎ブロッコリー・ブルーベリーには花、イチジクには新芽 


我が家の庭の畑は小さいので、軒下も貴重なスペースです。


芝の方にある畑は冬場は日が当たりませんが、軒下は年間を通して(冬場はギリギリ…)日が当たるので尚更貴重ですね。



↓さて、こちら

IMG_4685

プランター ・・・イチゴ(セリーヌ)

鉢 ・・・ サニーレタス

鉢・・・ アーモンド


花芽が膨らんできましたね〜

IMG_4686


去年は3つほどしか咲かなかったんだよな〜




ただね、このアーモンド


去年、かなり弱ってしまい 回復の為にアチコチに伸びた枝を思い切って剪定したんです。


弱っちそうな枝を何となくで切り落としたのですが、後から


「花芽と枝芽を見極めてから切った方が良い」

…とネットでチラッと見かけたんですよ。


こうやって蕾が膨らんでくると、どれが花でどれが枝として伸びる芽なのかがハッキリと分かります。


去年 剪定した時に細っこい枝は殆ど切り落としましたが、多分それが花が付く枝だったと思われます…。


おかげで花はほんの一部分となりそうですが、思い切って剪定したおかげで全体的に元気を取り戻し、アチコチから新しい芽が出ているので 来年に期待しましょう。


そして、次に剪定する時はキチンと考えて切りましょうね。


去年より花は多く咲きそうですが、今年は実は付くかしら?


去年は残念ながら0個。


今年こそ、実がなってアーモンドを収穫したい!

アーモンドチョコを作りたい!



↓そして、こちらも軒下グループ。

IMG_4684


プランター ・・・ 茎ブロッコリー

プランター(左)・・・ イチジク(ヌアールドカロン)

プランター(右)・・・ イチジク(カドタ)


イチジクも新芽がニョキニョキと出てきましたよ。


去年、両方のイチジクの鉢にコガネムシの幼虫が大量に発生してしまい かなり強引に駆除しました。





冬の間は葉が全て落ちて ホントただの木の棒みたいなんですよ。

強引な駆除で根が傷み枯れちゃっても冬の間だったら分からないですね。


でも、ちゃんと元気に新芽が出てきたので一安心。



スナックエンドウ も花が咲いてます!

IMG_4687



↓畑②のブルーベリーたち

IMG_4688

左・・・オニール

右・・・ミスティ

どちらも 私がどうしても育てたかったサザンハイブッシュ系ブルーベリーです。


↓こちらはミスティ

たくさん花が咲いてます。

IMG_4689


↓そしてオニールも花が咲いてますね

IMG_4690



今年はたくさん実が付く予感


去年は少なかったですが とても美味しいブルーベリーが収穫できたので、旦那さんも楽しみにしています。


今年は鳥対策を ちゃんと考えないとな…



↓旦那さんは「囲いを作る」と言っていますが、そんな大掛かりなの必要なのか?

ブログランキング・にほんブログ村へ   




茎ブロッコリー苗の定植 と 愛犬に食べられて弱った苗も見守る


先日 購入した茎ブロッコリーの苗。




やっと、プランターへ植えました。


遅くなっちゃって ゴメンよ…。

IMG_4674


仮支柱も立てたけど、鉢底石も入れているので畑ほど深さがないため あまり深く刺さらず かなりビヨンと飛び出てます。


防虫ネットもギリギリの大きさなんですよ。


IMG_4675



仮支柱が飛び出ているので かなり引っ張って留めてますが、仮支柱の所で穴が開きそうで心配。


でも、すぐ大きくなってネットなんか取っちゃうんですけどね。


小さいうちは害虫にやられやすいので、今のうちは甘やかしていきましょう。


…ってね、2苗植えましたが 明らかに左側の方が小さいんですよ。


買ってすぐに我が家のワンコに食べられちゃったんですけどね、成長点は無事だったので大丈夫かな〜と思ったんですが…


なんか、成長が悪いぞ。

やっぱり食べられちゃったからダメになってしまうのか?

それとも回復に時間がかかっているのか?


植物の力はそんな弱くはない!と信じて もう少し見守りたいと思います。



↓茎ブロッコリー頑張れ、負けるな
ブログランキング・にほんブログ村へ   




イチゴの初収穫 と ジャガイモから心変わりして違う苗を購入


イチゴ(セリーヌ)、初収穫!


IMG_4673


1粒だけですが、旦那さんと半分こにして朝食に出したいと思います。

さすがに半分だけでは悲しいので、パックのイチゴも買ってありますよ。



買ったのと我が家で育てたイチゴ、どちらが美味しいでしょうかね。



さて、

先日 空けたプランターですが、




ジャガイモを植える準備は整っていたのですが、

IMG_4659



種芋をホームセンターに行ったところ、1kg入りと3kgしか見当たらず…


種芋の切り口に付ける灰も必要だけど、これも300g入り。

そんなに沢山要らないんだよな…


で、悩んだ結果 


茎ブロッコリーの苗を買っちゃいました!


IMG_4660


冬場だけかと思っていたんですが、夏の収穫もアリなんだ。


冬は時期を逃して苗が買えなかったんですよ。



ジャガイモはとっとと諦めて茎ブロッコリーに乗り換えます!



同じくらいの大きさの2苗購入したんですが、左の苗の方が随分と小さいと思いません?


水をあげるのに庭の片隅に置いて ちょっと目を離した隙に、愛犬に食われました。


FullSizeRender


成長点である中心部は無事だったので、だ…大丈夫かな?


犯人はコイツです。


IMG_1560


呑気に寝ておりますが、体に悪いものとかでなくて良かった。



↓畑も大事だが、ワンコはもっと大事!

ブログランキング・にほんブログ村へ   






1番イチゴの色付 と 大収穫品種への期待


イチゴ(セリーヌ)の苗を植えたのが 去年の10月。




年末にも沢山の蕾が付いたのですが、春の収穫の為に全てカットしたんですね。



枯れたり傷んだりした葉も落として かなりコンパクトになり春に実は付くのか?


…と心配していましたが、

ほら!見てごらん!

FullSizeRender


実が付いて赤くなってるよ〜

形はちょっと歪。

受粉がイマイチだと こうなるみたいですね。


FullSizeRender


まだまだ沢山なりそう!

(こうやって見ると、もう1株 苗を植えても良かったかな?)

FullSizeRender


苗が少ないし ネットを被せているし 蜂さんに受粉のお手伝いをしてもらえないので、筆などで人工的にやると良いんですが、ほぼ放ったらかしでしたね。


今からでも間に合うかしら?


今回植えたイチゴ(セリーヌ)は、説明を見ると「実が沢山なる品種」らしいです。

(去年の白イチゴは美味しかったけど 沢山は採れなかった)


美味しくて沢山出来るなら、この苗からランナーで苗を増やしてみようか。

苗が増やせたならば、プランターを増やしてもいいな。


おウチでイチゴ狩りできちゃうかな…などと妄想が膨らみます(笑)



去年はコガネムシにやられたり 時期を逃したりで チャレンジできなかったんです。



まだまだ勉強中なもので、できることなら毎年違う品種を育ててみたいんですよ。

で、育てやすく美味しい品種を見つけたい。



でも もし、このイチゴ(セリーヌ)が本当にたくさん週出来て美味しいなら…我が家の定番品種にしたい。


さて、どうなりますかね。楽しみです。



ちなみに、我が家の絶対的定番品種はトマト(フルティカ)


今年も育てます!

今年はトマトを3株育てる予定ですが、1株は絶対フルティカ

もう1株は 去年テレビで観て育ててみたいと思っていた品種を。

そして、もう1株…試してみたい品種にするか、フルティカを2株にしちゃおうか…。

(フルティカが好き過ぎなんです)


本気で悩んでます。


冬場は庭の畑では作れないので、フルティカの為に毎週隣町の直売所まで買いに行くほど好きなんです。




↓イチゴが沢山採れたら、イチゴタルトが作りたいな

ブログランキング・にほんブログ村へ   




スポンサーリンク