今日は、畑仕事色々とやりました〜!
(小さい畑だけど…)
まずは昨日 購入したバジルを定植!
マルチに穴を開けて土を掘って そこに水をドボドボ〜っと。
バジルが入っているポットにも水を多めにあげておきましょうね。
穴に満タンに入れた水が吸収されたら苗を植えます。
…あっ、場所は畑①ー畝③のトマト2種の間です。
小さな苗でも香りは立派なバジル。
大きくなって、今年の夏も楽しませてくれよ!
↓お次は大葉
1鉢で2本育てようと こんな感じにしてたけど、色々見てみると結構大きくなるらしい…
このまま行っちゃおうかと思いつつ、なんか心に引っかかるので、
エイッ!
このくらいの大きさなら、まだそんなに根を張ってないから周りの土ごと移動しちゃいます。
1つはポットへ。
1つは同じように周りの土ごと持ち上げて鉢の真ん中へ移動させました。
畑には植える場所がないので もう一つ同じ鉢を買ってくるか、ハンギングタイプの鉢を買うか?
旦那さんが、最近やけにハンギングタイプの鉢で小ネギを育てることを勧めてくるんですよ。
ハンギングタイプを複数買って、ポットの大葉と小ネギを…
ヤバイぞ、欲しくなってきた。
↓そしてオクラ
不織布がキツそうになってきたので外しましょう。
1穴に5粒ずつ。
途中で見た時は ほぼ発芽してるように見えたけど、実際はそうでもなかったね。
左上から5・3・3・4 だから、まあまあかな。
1穴3本仕立てにするので、多く発芽してる穴はハサミで間引きします。
去年は1ポットだけ苗を買って育てて 確か4本仕立てだったんですが、かなり大きく…というか木みたいになってたな。
今年は同じ大きさのスペースで去年の3倍の本数を育てるんだから 一体どうなるんでしょうね。
私が以前借りていたシェア畑で貰った本に載ってたやり方なので間違ってはないとは思うんだけど、どんなんなっちゃうんだか ちょっと楽しみ!
↓お次はこだまスイカ
本葉が5〜6枚になったら親ヅルの先端を切って、子ヅルを伸ばすんだとさ。
キュウリと違って こんなに早い段階で切っちゃうのか…成長点なだけに不安…
…だか、切った…本当に合ってるんだよね?