今年のキュウリ、収穫はできてはいるものの 葉は少ない(傷んだ葉は切り落としてます)・小さい・すぐ黄色くなる…

近所の家庭菜園を覗いてみても、どこも同じような感じ…
と思っていたら、分かりました。
「日照不足で野菜が高い」とテレビでやってたんですが、その時キュウリ農家さんがインタビューで答えてました。
「雨が多過ぎてキュウリが酸欠になって葉が黄色くなる」
だとさ。
私の育て方が悪いんじゃないと分かったのは良かった。
傷んだ葉は切り落とし、子ヅル・孫ヅルの本数を減らして 株の回復を願います。
↓そしてトウモロコシ。
左側の雌花は葉が上手く巻かず中身が丸見え状態。ヒゲの色も変だし…
右側は順調そうに見えますが…
雄花の方が随分と早く咲いて終わってしまったので、花粉が雌花にちゃんと受粉されたのか心配です。
後から知ったのは、雄花が咲いて花粉が飛び始め頃に雄花を切って花粉を保存しておくと良いんだとか。
気が付いた時には もうほぼ花粉が終わっていたので、上手く出来たらラッキーくらいな気持ちでいきましょう。
来年やるとしたら今年の失敗が生きるよね。
経験値アップしたと思おうではないか。
↓そしてもう一つ。トマト(レジナ)
ああ…良い眺めだ(笑)
あっ、
どれもメチャクチャ美味しいんだよ。
↓もうすぐ梅雨明けかな。ギラギラ太陽で、もう一息 頑張ってくれ、我が家の畑!
え~普通サイズで収穫してました。なんだ、もっと大きくして良かったんだ、知らなかった…もともと数もたくさん植えてないので、大きくしてかさまししてから収穫しまーす!