イチゴ(セリーヌ)の苗を植えたのが 去年の10月。
年末にも沢山の蕾が付いたのですが、春の収穫の為に全てカットしたんですね。
枯れたり傷んだりした葉も落として かなりコンパクトになり春に実は付くのか?
…と心配していましたが、
ほら!見てごらん!

実が付いて赤くなってるよ〜
形はちょっと歪。
受粉がイマイチだと こうなるみたいですね。

まだまだ沢山なりそう!
(こうやって見ると、もう1株 苗を植えても良かったかな?)

苗が少ないし ネットを被せているし 蜂さんに受粉のお手伝いをしてもらえないので、筆などで人工的にやると良いんですが、ほぼ放ったらかしでしたね。
今からでも間に合うかしら?
今回植えたイチゴ(セリーヌ)は、説明を見ると「実が沢山なる品種」らしいです。
(去年の白イチゴは美味しかったけど 沢山は採れなかった)
美味しくて沢山出来るなら、この苗からランナーで苗を増やしてみようか。
苗が増やせたならば、プランターを増やしてもいいな。
おウチでイチゴ狩りできちゃうかな…などと妄想が膨らみます(笑)
去年はコガネムシにやられたり 時期を逃したりで チャレンジできなかったんです。
まだまだ勉強中なもので、できることなら毎年違う品種を育ててみたいんですよ。
で、育てやすく美味しい品種を見つけたい。
でも もし、このイチゴ(セリーヌ)が本当にたくさん週出来て美味しいなら…我が家の定番品種にしたい。
さて、どうなりますかね。楽しみです。
ちなみに、我が家の絶対的定番品種はトマト(フルティカ)。
今年も育てます!
今年はトマトを3株育てる予定ですが、1株は絶対フルティカ。
もう1株は 去年テレビで観て育ててみたいと思っていた品種を。
そして、もう1株…試してみたい品種にするか、フルティカを2株にしちゃおうか…。
(フルティカが好き過ぎなんです)
本気で悩んでます。
冬場は庭の畑では作れないので、フルティカの為に毎週隣町の直売所まで買いに行くほど好きなんです。
↓イチゴが沢山採れたら、イチゴタルトが作りたいな

