畑①は撤収を終え全面を耕し、畝③のみ肥料・堆肥を混ぜ込んで黒マルチを。


IMG_8076


全面を耕してどこもかしこもフカフカで 何だか上手く畝立てできずマルチも上手く張れなかった…

それなりに回数をこなしてるはずなのにね。


ここはスナップエンドウを植える予定です。


ご近所さんさんは皆もう既に植ってるんですよ。

でも我が家は2月の終わりまで畑に全く日が当たらないので とにかく成長が悪い!


日が当たるようになってから…と思っていたのですが、去年も遅くなり苗が見切り品しかない(その中でも最後まで残ってたやつ)感じだったので、早くしないと。



そしてこちら、現在の畑②

IMG_8069


↓以前はこんな感じにブルーベリー2種植えていたんですが、

IMG_6256


冬は日が全く当たらないのと、野菜畑のように土を混ぜることがないので 全面に分厚くゼニゴケだらけになってしまいました。


庭全体にも悪影響な気がして、ゼニゴケに埋もれたブルーベリーは鉢に植え替え 畑②は普通に野菜を育てる畑として使うことにします。


植っていた2種の現在。

IMG_8071


左: ガルフコースト
右: サンシャインブルー


その他、イチジク(カドタ)アーモンド・ブルーベリー(サンシャインブルー・オニール)

IMG_8073


ブルーベリーは木を育てるために、今年は既に花芽は全て切ってあります。

小さいながら実をつけると嬉しくてたまらなかったけど、実をつけるにはまだ若造らしいです。


しっかり木を太く大きくしてからの方が実付きが良いとのことで、沢山付いていた花芽は全て切り落としました。

‥ということは、今年は1個もブルーベリーは収穫できない…悲しい…



そしてこっちはキウイ(ニューエメラルド)・イチジク(ヌアールどカロン)

IMG_8074


どれもまだ葉が出ていないので見た目が寂しいね。

キウイ、まだ実がなったことがない。今年は成るかな?



そしてこれはブルーベリー(ミスティ)


IMG_8072

育て方が分からず剪定も全くしていなかったら、どんどん元気がなくなり ほぼ枯れてる状態になってしまったため、思い切ってカットしちゃいました。


このまま新芽が出てこなかったら力尽きたということでしょう。


以前、オニールも同じように弱り 思い切りカットして復活したことがあるのでミスティも頑張ってほしい。



頑張れ、ミスティ‼️



そして、レモンの木。

元気ない…葉が黄色い…


IMG_8075


肥料切れが原因・水不足とか書いてあったので追肥もして水もあげてるけど、これから暖かくなって日が良く当たるようになったら元気出てくるかな…


ちなみに、

全ての鉢にネットが付いていますが、これはコガネムシ🪲防止の為です。


洗濯ばさみ・錆びたクリップで止めていて ものすごくカッコ悪いんですけど、これをしないと我が家の鉢は全滅すると思う。


↓もうコレはやりたくない。




それと、先日収穫したキャベツ。

FullSizeRender

予定通り回鍋肉に使いました。


FullSizeRender

色々と使いたかったけど小さかったので、この1回分で使い切り。

とっても美味しかったよ。




ブログランキング・にほんブログ村へ