家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

日々のこと

春の準備を始めなければ

またまたお久しぶり‼️


前回のブログから3ヶ月以上…



冬の時期は全く日が当たらない中、無理矢理植えたブロッコリーキャベツ


IMG_8041


育ちが悪く、ブロッコリーは頂花雷が一向に出てきません。


FullSizeRender


次の準備もあるのでキャベツも撤収



FullSizeRender


一応 収穫


FullSizeRender


ブロッコリーは葉を掻き分けたら1つだけ頂花雷ありました!

もう少し待てば大きくなったのかな?


ブロッコリーは夕飯に塩茹でして旦那と半分にして食べましたが、柔らかくて普通に美味しかったです。


キャベツは見た目ゴワゴワ硬そうな葉ばかりだったけど、中心部は柔らかくて美味しそう。


回鍋肉にして食べようと思います。


ブログは全然更新してなかったけど ちょこちょこと畑作業はしておりまして、思い切って変えた箇所もあるんです。


畑に日が当たるようになってきて、やる気も出てきているので全体の記録としてもブログに載せようと思ってます。




ブログランキング・にほんブログ村へ   


イチゴ・スナップエンドウ終了か…雨にも負けず次作の土づくりを進めたい


パートの仕事で 数ヶ月に1度、ちょっと面倒な当番が回ってきます。

色々と準備することがあるのですが、計画から準備まで1人でこなすんですね。


その当番が 今のパートを始めて半年。初めて回ってきたんですよ。

(今まではまだ新人で他に覚える事が山積みだったので 当番は免除されていた)


当番になった先輩パートさん達が 悩みながらやっているのを見てきたので、かなり気が重かったです。


初めてということで、先輩パートさんの多少の手助けがあるものの ほぼほぼ1人でやるので毎日 胃が痛かった…



でも、それがやっとひと段落


あぁ〜 なんて気持ちが晴れ晴れとしてるんでしょう!


まぁ、当番なのでまた回ってくるんですけど その頃にはもう少し気軽にできる…といいな。



********



そんな気が重い中、畑仕事も一応やってましたよ。

とりあえず自分の記録として収穫の記録を。

IMG_4901


IMG_4913


FullSizeRender


IMG_4925


この辺りでイチゴが終わってます。

↓ちなみに今現在のイチゴはこんな感じ。

FullSizeRender


実はたくさん出来かかったのですが ほとんどが大きくなる前にカビが生えたり枯れたりしたので、傷んだ葉とともに全て切り落としてしまいました。

今はランナー待ちです…って、伸びてくるのかな?



そして収穫の続き…

IMG_4932


FullSizeRender


IMG_4941


FullSizeRender


IMG_4943


FullSizeRender


ただのスナップエンドウの記録ですね(笑)

後から植えたスナップエンドウは 肥料不足なのか豆が太らず細長くてサヤエンドウみたいな形。


待てばプックリとしてくるのかと思ったけど 変わらずでした。

味はスナップエンドウで、甘味もあり柔らかくて美味しかったですけどね。


葉も枯れてきたし、そろそろ撤収して次作の土づくりを始めたいけど 雨続きでタイミングが掴めない…



収穫だけ見ると順調のスナップエンドウでしたが、今年は虫の被害が結構ありました。

去年は殆どなかったんだけどな…


青虫に食い破られていたり、穴が開けられていたり、アブラムシが集っていたり…

FullSizeRender


…去年よりも美味しかったってことかしら?

うんっ、確かに美味しかった!

毎日のように大好きなスナップエンドウが食べられて 今年も大満足だったよ!



↓ 注文した苗が6月に届きます。早く撤収作業を〜雨止んでくれ〜

ブログランキング・にほんブログ村へ   





【冬場は日が当たらない畑】前回と植える時期を変えてみたスナックエンドウ

住宅街にある我が家は 冬の時期は庭に日が当たりません。


一昨年・去年は、あれこれとチャレンジして そこそこ安定して収穫できた茎ブロッコリーを今年も植えようかと思っていたんですが、仕事を始めて余裕がなく 気が付いたら苗がもう売ってなかった…


チャレンジ精神で何か植えてみようかとも思ったんですが、近所のホームセンターには苗類がほぼありませんでした。

いつもなら少なくても何かしら置いてあったのに…


去年の長雨で野菜の出来が悪かったですよね。

その影響で育苗もあまりよくなかった…ような事を聞きましたが、どうなんでしょうか。


すっかりタイミングを逃してしまい、日向に動かせるプランターのみで細々とやっておりました。


畑はなんとも寂しい風景でしたが、ようやく行動を開始しましたよ。

まだ畑には日が当たっていませんが、日が当たるようになるのはもうじきです!


IMG_4615


土を増やすために培養土を大量に追加したので、今回は肥料は何も入れませんでした。

軽く耕してコガネムシの幼虫を取り除けるだけ取り、畝立てします。


支柱を組み立てて…

FullSizeRender



植えたのはスナックエンドウ



IMG_4618


前回は11月に畑とプランターに植えて冬越しさせました。




プランターは日が当たっていたので成長が早かったのですが、畑は日が当たらないので成長がイマイチ。


成長はしているものの、ヒョロヒョロだったんですよ。


日が当たるようになるとグングンと成長し 最終的には大収穫となりましたが、日の当たらない早い時期から植えても成長は止まってしまうし、今の時期にもスナックエンドウの苗は出てきますしね。


ちなみに今年はプランターではスナックエンドウは育てていません。



去年 畑で育てたスナックエンドウは、プランターで育てたものより収穫が1ヶ月ほど遅く3月下旬頃でした。



今年はこの時期に植えてみましたが、もしあまり出来が良くないようなら 前回の冬越しさせるやり方に変えるかもしれません。

IMG_4619



去年同様に、大収穫となりますように!!!



ブログランキング・にほんブログ村へ   



トマトの本支柱立て と 癒しの果物たち

皆さん、アベノマスクって届きました?


もこぷ家は まだです。



最近はチラホラとお店でも見かけるし、バカ高い値段ではないですよね。


と言いつつ、

使い捨てマスクを洗って繰り返し使い布マスクも作ったりして節約してます。


我が家では十分足りているので、アベノマスクは使わず寄付しようかな。


FullSizeRender




さて、

先日 苗を植えたトマトたち。




↓ こんな感じで仮支柱を立てていたのですが、グングンと成長してきたので…

IMG_3661



本支柱へと切り替えました!


IMG_3725


我が家の庭は 西から東へと強く風が吹き抜けがちです。


何度となく支柱の補強をしてきましたが、今年の私は違う!



前もって補強しておく!

(それでもダメなら、また補強する)


そうしたら、縦にも横にも…もう、ジャングルジムみたいですよ(笑)


IMG_3724



で、手持ちの支柱であれこれ組んだけど 長さが合わず◯印の部分が突き刺さりそうで危ない。


FullSizeRender


切っちゃおうかと思ったけど、この支柱1回切ってるんですよ。


これ以上短くすると使い勝手が悪くなりそうなので、



↓こうなりました。


IMG_3736


うん! ダサい!

でも、怪我したくないから仕方ない。




そんなダサさもカッコ悪さも、これを見れば全て許せるんだよ。


色付いたブルーベリー


FullSizeRender


ほい、こっちも!


FullSizeRender



そして白いちご

今までで一番大きな実!

収穫まではあともう少しかな。


FullSizeRender


癒しでしかない。




↓今のところ、いちご・ブルーベリーには鳥は来ていない。狙われないのは良いことだが、見る目がない鳥たちが多いんだな。

ブログランキング・にほんブログ村へ   





今年もやってきたキュウリの敵 と ブルーベリー初収穫!

朝から良いお天気ですね〜


カメの水替えの時に庭に放すんですが、気持ち良さそうです。

IMG_3720


この子はミドリガメ。20年近く一緒。

もう1匹ゼニガメもいて、その子は旦那さんが大雨の日に車に轢かれ甲羅がボロボロになったゼニガメを拾ってきました。


とりあえずボロボロに砕けている甲羅(まだくっ付いてる)はテープで留めてはみたものの、多分生きられないだろう…と思いつつ、かれこれ15年くらい経ちますけどね(笑)




******




↓さて、こちらキュウリ


卵が産み付けられてないかチェックしていると穴が開いてますね…

IMG_3710


これはウリハムシの仕業。

そ〜っと取らないと、すぐに飛んでっちゃいます。

去年も相当な数を退治しましたが、もう奴等が集まり始めてるのか。



とりあえず今は見当たらないので、脇芽と花芽取りを。


IMG_3719




↓そして、こちらは鉢植えのブルーベリー(オニール)


初めての収穫です!!!

FullSizeRender



昨日 「あと少しだな〜」と写真を撮った時は気付かなかったけど、よく見るとあるある!

1粒だけポツンと葉の陰にあったんだね。


FullSizeRender


おお〜、立派〜!!!


FullSizeRender


たった1粒だけど、この日の為にお世話してきたんだよ。


ヨーグルトに入れて食べたんですが、甘酸っぱくて美味しかった!



↓ブルーベリータルトとか作れるくらい収穫できる日が来るといいな!

ブログランキング・にほんブログ村へ   





スポンサーリンク