家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

貸し農園

【貸し農園】シェア畑を更地に戻す・ 収穫した野菜で贅沢ピザ作り

貸し農園(シェア畑)を借りて、こんな感じで10ヶ月 野菜作りをやっていました。


↓ これは冬の頃

FullSizeRender


講習会があったり アドバイザーが居て色々教えてもらえたり…基本的な畑のノウハウを学べた良い機会でした。


利用料金は高いと言われますが、苗や種・畑に必要な道具・水道も完備なので 手ぶらで行くことができるし、講習会やアドバイザーなどの学びもあると思えば わたしはお手軽価格なのではないのかなと思います。


そんな 貸し農園(シェア畑)

8月末に契約終了ですが、収穫が間に合わないのと 庭の畑もやると シェア畑に行く時間を取るのがなかなか厳しいので、更地に戻してきました。


寂しい気もしますが、ここのお陰で自宅の庭に畑を作ることができたし 野菜作りについて色々知ることができたので感謝ですね。


IMG_2537


仕事が終わってから畑に行って2時間もかかっちゃったよ…暑かった


前回行ったのが6月(→

その時はきゅうりトマト枝豆が何とか残っていましたが、今回行って 生き残っていて収穫できたのは…


トマト

IMG_2539

枯れたり腐ってりしてダメになったものばかりですが、トマトがこれだけ生き残ってました。


このトマトがね、ものすごく甘いのですよ。

水やりをしてなかったのが良かったんですかね?


頑張って世話をしている庭のトマトよりも美味しいなんて、ちょっと悔しいです…


我が家の庭の収穫はこちら。
(庭のトマトも とっても美味しいよ)

FullSizeRender


トマトがたくさんあるので、またピザを作るのにバジルも収穫。

( 赤いトマトも少しピザに使ってみたけど、甘過ぎて合わなかった。そのままで食べる方が美味しい!程よく酸味もある黄色いトマトはピザでも生でも どちらでも美味しい!)


FullSizeRender


採れたてのトマトバジルを使ってピザ。

あ〜…やっぱり こういう暮らし 最高だぁ



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




【貸し農園】作業にも慣れてきて、契約の終わりが見えてきた

GW2日目の昨日は良いお天気でしたね。


日曜日ということで旦那さんも普通にお休み。

2人とも7時前には起きて ワンコ達の散歩へ。
普段は わたしが1人で散歩していますが、夫婦共に休みの日は なるべく一緒に散歩に行くようにしています。

( 揃って行くとワンコ達もテンションが上がる )


その後、2人でランニングへ。


サーフィンが1番の趣味である旦那さんは波があれば海へ行ってしまいますが、波がない休みの日は一緒にランニングに行くことが多いです。

平日はお互い別々のジムで運動していますが、やっぱり断然 外の方が気持ち良い!


季節を肌で感じることができるし、平日は帰りが遅い旦那さんなので 良いコミュニケーションの時間でもありますから。



そしてそして 午後からは、前日 雨で作業がストップしていたレンタル畑作業の続きを。


合掌式の支柱立てや その他やる事が多かったので 畑を借りてから初!旦那さんが手伝いに来てくれました!

FullSizeRender

旦那さんが合掌式支柱を立ててくれている間に、じゃがいもの芽かき・レタスとカブの間引き・枝豆の種植え・各種 防虫ネット設置・草むしり…


やっぱり 2人でやると作業も早いですね。

FullSizeRender

スナップエンドウも そろそろ終わりですが、まだ花が咲いているのもチラホラあるってことは まだできるのか?


次のオクラの土作りが5月下旬なので、それまで 様子見かな。



イチゴも初収穫!

FullSizeRender

形か悪いのは受粉が上手くいかなかったんだとか。
でも甘くて味が濃くて とっても美味しかった!

まだ青いイチゴがチラホラ…ナメクジにやられず無事に赤くなりますように!


何だかんだ2人で3時間も作業して、夕方 またワンコの散歩に行き、夜の晩酌が美味しかったよ。



今 借りている この畑は1年の契約で今年の8月までで 継続はしません。


このアドバイザー・講習会付きの畑を借りたのは 庭に畑を作りたいけど「続かないかも」と、 旦那さんが手入れしている芝生を剥がす許可が降りなかったので、まずは続けられるのか試したかった。


野菜作り初心者で 何をどんな風にするのかが全く分からなかったから勉強のためです。


秋冬野菜から始めて、今は春夏野菜。

土作り・畝立てから防虫ネットやマルチの張り方・保温シートや不織布の張り方・種や苗を植え方・支柱の立て方・手入れの仕方…


まだまだ分からない事は沢山ありますが、ひと通りやってきたので あとは自分で試行錯誤しながらやっていけそう。


本を見ても分からなかったことが直接プロの方に教えてもらえるのは本当に良かったです。


反対していた旦那さんも今や良き協力者になってくれましたしね。


…って、借りた畑の作業ばかりで 庭の畑作業が進んでないぞ!


↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      



【貸し農園】春夏野菜準備の為に秋冬野菜を収穫、少食の我が家には困るほどの収穫だ

1人暮らしの娘が帰ってきたり 都合の良い日が雨が降ったり…

久しぶりの畑になっちゃいました。


春夏野菜を植える場所の土作りをしなければいけないので 残っている野菜は全て収穫しちゃいます。



まずは大根。
デッカいのが2本。

FullSizeRender

この冬、場所が空いたり上手くいかなかったりすると またすぐに種を植えて ( アドバイザーさんに場所が勿体ないから とにかく植えてみなと言われた ) 3種類の大根を手当たり次第 植えてました。


間引きした大根も沢山あったので、随分と楽しませてもらったな。



こちらはスナップエンドウ。
これは収穫だけ。


今回が初収穫。
放ったらかしでも虫も殆ど付かず 大量にできて 何とも優秀ですね。

とは言っても 今回は全部は採らず、後日 まとめて収穫します。

FullSizeRender



そして、レッドリーフ。

FullSizeRender

これね…これでも何度も収穫してるんです。


どうやらリーフレタスみたいに丸まらないレタスは株を残しておくと再生するらしく しばらく放っておいたらモサモサになってた (笑)


夏野菜の準備があるので レタスは全て収穫です。


自転車のカゴに入れて…この後、さらにギューギューに押し込み 前カゴにも押し込み、大根を2本ぶっ刺して お持ち帰り。

FullSizeRender


今は旦那さんと2人なので、さすがにこんなに食べきれない…ので、友人達にお裾分けしました。

ちなみにこのカゴ3つ分あったのよ。


FullSizeRender

ここから ご近所さんにもお裾分けして…それでも1カゴ半分は我が家の分。

しばらくはモリモリサラダが続きそうです。



ブログランキング・にほんブログ村へ   





【貸し農園】ジャガイモの種芋の植え付け・枯れてるのかと心配していたイチジクの春の芽吹き

庭付き一戸建てに住んで直ぐ ガーデニングに憧れて せっせと庭作りをしていた時期もありましたが、花にあまり興味を持てず 続きませんでした。


畑をやってみたかったけど、ガーデニングのこともあり続くか不安で なかなか踏み出せず…


去年の夏、思い切って畑を始めてみると 花と時と違って楽しくて仕方なかった!



今日も 仕事が終わってから畑へ。

先週から少しずつ収穫できるようになってきたナバナ。


夕飯の付け合せ用。軽く茹でて辛子醤油和えに。

茎も柔らかく 甘みもあり!

FullSizeRender


そして、先週 植えられなかったジャガイモの種芋を植えてきました。

( マルチを張っている方がジャガイモ。上は炒チャオレタスを植えます )


FullSizeRender


畑が楽しくなってきた 去年の秋。


「畑ならできる」と少しだけ自信がついてきて、ずっと育ててみたかったイチジクの苗を思い切って購入したんです。

( こちらはカドタという品種 )

FullSizeRender

届いた時は ただの棒みたいだった苗。

冬を越しても ただの棒のままだったら どうしよう…なんて思ってましたが、


新芽が出てきた〜!

FullSizeRender

良かった! 枯れてなかったよ!


イチジクは3年目から収穫できるそう。

わたしが購入した苗は1年生。


本当は 3年生の苗が欲しかったんだけど、お値段が ぜ〜んぜん違うのと、上手く育てられるか分からなかったから冒険できなかった…。


このイチジクが上手くいきそうだったら、また違う品種のイチジクの苗が欲しいんだよな。

( もう次のは目を付けてます )


庭の畑作りも 早く始めたいし、ジムにも行きたい、本も読みたい 映画も観たい…

…ああ、時間が足りなさすぎる…



ブログランキング・にほんブログ村へ   


【貸し農園】春夏野菜の講習会に参加 ・カゴいっぱいの収穫

今日は朝から良い天気。


レンタル畑が開催している 春夏野菜の講習会に参加してきました。

ド素人の私には、現役農家さんが教えてくれる講習会は本当にありがたかったですね。

(レンタル畑の場所によってアドバイザーさんは農家さん・家庭菜園のプロフェッショナル・家庭菜園が好きでレンタル畑で働いている方…など色々な方がいます)


FullSizeRender


講習会後は、土作り・お手入れ・収穫です。

( 畝立てが上手になりました )


今、スナップエンドウ・リーフレタス・大根・縮みホウレンソウ・ナバナ・いちご が植わっていますが、どれもこれも アドバイザーさんからもお褒めの言葉を頂くほど、立派に出来てます。


その野菜に合わせた肥料の配合などがシッカリと決められているし、必要なものは全てレンタル畑に準備されていて、アドバイザーさんもいるので 初心者でも驚くほど収穫できるんですよ。

( もちろん キチンとお手入れしないとダメですけど )


リーフレタス・縮みホウレンソウ・大根は3月末までには全て収穫して、次に向けての土作りを始めなければいけません。


今日 土作りした畝にも じゃがいもの植え付け炒チャオレタスの種まきもあります。


これから 畑は忙しくなりますね。


こちら、今日の収穫!
野菜売りのようですね。


FullSizeRender


自宅で綺麗に洗って 保存。

1番大きな大根は わたしが育てたもの。小さいのは アドバイザーさんの畑で間引きしたものをいただきました。

左上は同じくアドバイザーさんの畑で採れた わさび菜。

FullSizeRender

左下のナバナは初収穫。
夕飯に 辛子醤油和えにして 美味しくいただきましたよ。


何だかんだで3時間も畑仕事してました。


今日は1日 頑張った〜!

そして、疲れた〜



ブログランキング・にほんブログ村へ   


スポンサーリンク