家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

庭に畑を作る

【畑③の増築】日当たりの悪い 極小の畑③完成

我が家には、

野菜を育てている 畑①

ブルーベリーを育てる為に作った  畑②
( まだ 植え替えて無い )

が、あります。


そして この度、畑③が誕生するのであります!

玄関前の花壇だったところですね。


お花を引っこ抜いて 土を返し、古い根を取り除いて 地中に潜んでいた虫さんたちを抹殺。


そして、「まくたけで土が甦る」という優れものを混ぜ込みます。

混ぜてすぐ植えることが出来るのも嬉しいですね。

FullSizeRender

この1袋で65cmプランター分。
この元花壇は120×32。

…明らかに足りないので培養土を少し足すとしましょう。


畑③には みょうが 小松菜 を。

みょうが は根が張るので、小松菜 との境目に芝の根ストッパーを打ち込みました。

芝の根ストッパーは、もうここで使うのが運命だったかのように 2枚繋げてピッタリサイズ。

FullSizeRender


みょうが は 植える穴の底に培養土を。

小松菜 は 横3列に 筋蒔きに。


FullSizeRender


玄関前で沢山の人が目にする場所です。
明らかに畑と分かるようにラベルを付けておきましょう。


日当たりが良くない場所なので、どんな感じになるかな?

小松菜 は ちゃんと発芽するかしら…


みょうがくん も小松菜ちゃん も己の力を信じて強く生き抜いて欲しい。


そして、大きくなって わたしの元へ帰ってくるんだよ。



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      


【畑③を増築】花壇だと思っていたけれど、これは立派は畑だ

我が家には玄関前に小さな花壇があります。

今年の4月、
枕木や雑貨で何となく飾っていたのをすべて撤去。

( 花はない。雑草でナチュラルな雰囲気になっていた )


そして、

「 やっぱり 玄関だからね、我が家の顔だし、綺麗にお花を植えましょう!」
と、お花を植えた。

FullSizeRender

ジョボボボボボっっ!!! :(;゙゚'ω゚'):


この後、隙間に黄色の小さな花が沢山咲く メルカドニアを植えて 他の株の花もこんもりと広がり、それらしくなったのです。


「 可愛い花が咲いて 素敵な玄関周り!」

と、思うはずだったのですよ。


それらしくなって 毎日出かける時 帰ってきた時に目にして、嬉しい気持ちに…


ならない!


お花を見ても ときめかないのです。

こんなに可憐で純粋なお花を見ても ときめかないなんて、わたしの心が汚れているのでしょうか。


そんな 荒んだ気持ちになった時に目をやった庭。

FullSizeRender

メッチャ ときめくや〜ん!


わたしの心が汚れていたり 荒んでいるわけではなかったんです。


どうやら わたしは ただの花 には、ときめかないらしい。


お花も キチンと世話をして育てていくという事では、家庭菜園と何ら変わりはないはずなのですが、わたしの中では大きな差があるようなのです。

確かにお花の方が見た目は華やかで綺麗。

食べられるか食べられないか…などの そんな単純な理由ではない。


理由はよく分からないけど、家庭菜園の方が好きということ。


だからね、綺麗なお花の花壇は諦めました。

そう、これは花壇ではなく です!

代わりにコレを植えることにします。

FullSizeRender

みょうが♪( ´▽`)

( ちょっと奥さん、1ポット321円ですってよ!お高すぎじゃないかしら…ご心配なく!500円分のポイント つぎ込みました。)


朝の早い時間以外はほとんど日陰なので、みょうがならいけそうです。


小さな畑(花壇)ですが、1部分だけ 多く日が当たる場所があるのですが そこには小松菜を植えてみようかと思います。


みょうがは根が張るらしいので、芝の根留めを深く打ち込んで 区分けしておこう。


週末の休みに出来る限り 頑張る!


↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      


【続編:芝生の庭に畑を作る】畑②の完成!何を植えようか悩んでしまう

庭の畑を広げる為に先日 芝生の一部分を剥がしました。→


220 × 30の細長い畑②

最初に作った畑同様、芝生を剥がした後 芝の根や石を取り除き 耕す。



範囲が小さいのと2回目ということもあり、作業はだいぶ早かったです。

芝刈りをし易くする為にレンガを敷いて…



IMG_2183

芝の根ストッパーを打ち込んで完成です!


IMG_2185

ここには ブルーベリーをっ!!

FullSizeRender

サザンハイブッシュのオニール

ハイブッシュ系は1本でも実はなるそうですが、同じ系統の他種で2種類植えたほうが良いらしい。

ネットでオニールミスティ の苗木を買うつもりだったのですが、畑②のレンガを買いに行った時、お買い得品で見つけて つい買ってしまった。

( お店では なかなか見つからない品種なの… )

…アスティの苗木をネットで探していて送料の関係で結局 オニールとアスティの2本 ポチった。木曜に届くよ。

まぁ ハイブッシュ系は育てるのが難しいとか何とか聞きますが、とにかくチャレンジあるのみ!

トマトも大きくなってきたから、本支柱を立てました。


IMG_2184

で、ここまでやって ブルーベリーの苗木を3つも買っておいて 悩んでいることがあるのです。

畑②にブルーベリーを植えると(上手く育てば) 当たり前だけど 何年もブルーベリーが植わってるんです。

ブルーベリーを植えたいが為に、旦那さんにお願いして畑②を作ったのですが…

鳥との戦いになるのか とか パプリカ植えたいなぁ とか スイカ植えたいなぁとか ナスやピーマンも植えたかったなぁ

な〜んて考えちゃってるんだよ。

旦那さんはブルーベリーにするなら防鳥ネットを取り付けられるように支柱を立ててあげると言ってくれているんですが、正直 悩んでます。

お隣の建て替えで畑①を計画した頃から比べると日当たりが若干 変わってしまったので、畑②も野菜にしたいかな…

( 今でも畑①は問題なく野菜出来るんだけど )

とりあえず 今あるオニールは、ポットのまま待機。
木曜に苗木が届くまで よく考えよ。

う〜ん…悩むな…




↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      



【続編:芝生の庭に畑を作る】畑増築、第②の畑を作るのだ

今日は 母の日ですね。


実母と義母には月並みですが カーネーションの鉢植えを。


わたしはですね、子供達からの「母の日だから…」と電話を貰って ウキウキ

遠く離れていても 思い出してくれる気持ちが 嬉しかったです。



*****



そんな 母の日の休日。
 

旦那さんが庭の芝刈りをしている間に わたしは借りている畑へ。


あ〜 良い眺めですね〜

水やりや草むしりをして、スナップエンドウを撤去…

FullSizeRender

と思っていたら、まだこんなに収穫できました。


イチゴも収穫。
( 傷んでダメになったのも3個ほどありました。残念…)

FullSizeRender

そして、借りている畑の解約手続きも済ませました。

3カ月後の返却時には、全てを引っこ抜いて更地に戻さねばなりません。

今 植わっている野菜たちがタイミング良く収穫で終われるといいんだけどな。




帰宅してお昼を食べてから、庭の新たなる計画を遂行いたいします。


↓ 先日、畑を完成させましたね。



右に見えているのか、先日完成させた畑ですが、その左側のスペースに…

IMG_2169


第②の畑を作る!

この部分の芝生を剥がす!
畑を広げるのじゃ!


FullSizeRender

と、ベリベリと剥がす。

随分と小さなスペースですが、これでいいんです。


今日はここまで!

この先が楽しみだな〜〜



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




【住宅街・戸建 芝生の庭に畑を作る計画】費用の総額は?

完成した2m × 3.3m の庭の小さな畑。

FullSizeRender

芝生を剥ぎ、土を耕し 石や根を取り除き、芝の根ストッパーとレンガを埋め込み…

大変だったけど、これからが畑の本番ですね。


( 芽が出てきました!嬉しい!…サニーレタスと落花生は まだ出てこない。失敗か?)

FullSizeRender

( 今回の作付は こんな感じ )


畑で使うものは何一つ持っていなかったので、全て1から揃えたんです。


サイズや種類が多い農具ですが、去年の夏から道具付き農園(シェア畑)を借りて、何を使うか実践済みだったので自分用に買う物は悩まず必要なものをピンポイントで揃えることができました。


( シェア畑の契約は勉強の為ということもあり1年のみ。残りあと3カ月です。)


シャベル・スコップ・鍬・ふるい・レンガ・芝根止め・柵・支柱各種・ダンポール・ダンポール パッカー・マルチ・マルチ留め・マルチカッター・防虫ネット・不織布・ピン・培養土・苗・種…


合計すると…

約3万円


ほとんどの物が 長く使えるものばかりなので、長い目で見れば 安く済んだのではないでしょうか。


芝生を剥がす段階からブログにアップしてきましたが、かかった金額も含め 同じように庭に畑を作ろうと思ってる方の参考に少しでもなったら嬉しいです。


*****


子育てが終わり ほぼ旦那さんと2人の生活になると 毎日がとても単調。

旦那さんとの暮らしがつまらないという訳ではないし、ワンコ達もいるのでワチャワチャしていると言えばしているけど、とても平穏なのです。


子供達がいた時は、行事やイベント・色々な季節の区切りや変化があって 暮らしが とても賑やかだった。

今は自分のペースで 静かで安定した暮らし。

待ちに待った 静かな暮らしがいざ来てみると、嬉しいけど 何だか心にポッカリと穴が空いたようでした。


正に空の巣症候群ってやつ。
 

何となく寂しさを感じた頃に、何となく前からやってみたかった畑を借りて始めてみたんです。


耕して、苗を植え 種を植える。

苗が日に日に大きくなり、種は芽を出す。


毎日毎日 少しずつ成長して変化があって…「お世話しなくちゃ」という使命感なのか 何だかとてもワクワクしたのだ。

子育てに似ていると言えばそうなのかもしれない。

子育てが終わって空いた穴が塞がる…そんな感じ。


子供の成長を感じていた暮らしから、植物の成長を楽しむ暮らしに変わったということでしょうか。


庭に畑が出来ると庭に出る時間が増えて、ワンコ達も一緒に出て虫を追いかけたり雑草を食べたり 遊ぶ時間が増えた。


そんなワンコ達の姿を見るのも とても幸せですね。



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




スポンサーリンク