家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

きゅうり

昨日まで元気だったキュウリがシナシナになってる

洗濯物を干していてふと畑を見ると違和感を感じる…

昨日まで順調に収穫できていたキュウリ


FullSizeRender


なんかめちゃくちゃ萎れてる
:(;゙゚'ω゚'):



雨が続いて根腐れ?

急激な気温上昇?

根っこ食われた?


親ヅルの成長点もカットして、これからが本番って時に萎れるのかいっ!


夕方までに回復しなければ もうダメでしょうね…


まだ夏野菜には頑張ってほしいので、もしダメなら何か…何か植えなくては…




ブログランキング・にほんブログ村へ   



高さが足りないキュウリの支柱。親ヅル成長点摘芯後も工夫すれば子ヅルもしっかり誘引できる

FullSizeRender

今日の収穫。

きゅうり、本当によく採れます。優秀です!



あちこちの家庭菜園できゅうりを見かけるのですが、支柱の高さは結構あるんですよね。


色々 調べてみても180cm〜200cmが多い気がします。
( もっと高いのもありますよ )


高さがあれば上に上に…と自然に近い形で誘引できたのでしょうが、わたしが使っている棚支柱は、土に刺してしまうと高さは145cmと かなり低い。


180〜200cmの支柱のてっぺんまで成長したら、親ヅルの成長点を摘芯をするけど 支柱が低いと そのタイミングも分かりづらい。


上に伸びようとするきゅうりのツルを低い支柱に這わせるには工夫( 無理矢理?)が必要です。


伸びたツルを空いてるスペースに這わせる為に下に向けたり横に向けたり…


( てっぺんに到達した時のきゅうり誘引の記事→ )

今の、きゅうりの様子です。
FullSizeRender

親ヅルの下の方の葉は、黄色く傷んできたのでバッサリとカット。


子ヅルも3本這わせてあります。
(いずれ2本にする予定。この3本以外の子ヅルの成長点はカットしてあります )


葉が混み合った所はマメにカットしているので、親ヅル + 子ヅル3本でも ごちゃごちゃしてないでしょう。


油断すると、直ぐ届くところにツルが巻き付いてしまうので マメにチェック。

もし、巻き付いてほしくない場所にツルが伸びてしまったら、ネットから優しくツルを解いて 這わせたい場所のネットに絡ませますよ。


横から見ると親ヅルは こんな感じに誘引。


FullSizeRender

親ヅルは折り曲げたようになっているので、成長点の摘芯は、だいたい200cmくらいになったかな…という時に。


ちょうど そこ頃、株が弱ってきてるかな…雄花ばかりになってきたな…と何となく親ヅルの限界を感じたのもあります。

( 親ヅル成長点の摘芯の記事→ )


勢いのある子ヅルを残したので、赤ちゃんきゅうりが沢山ついてるんです。


親ヅルの成長点を摘芯したことによって、子ヅルのきゅうりたちが元気に育ってくれるはず!



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




キュウリの支柱の高さが足りない場合には。トマトの雨よけを考える

我が家のきゅうりの支柱は 高さが145cmしかありません。


「きゅうりの支柱に」と書いてあった棚支柱セットを購入。


180cmの支柱を30cmほど土に挿し 斜めになると実質 支柱の高さは145cmほど。


親ヅルが てっぺんまで成長してから 調べたんですが、この棚支柱じゃ ちょっと低かった。


( この棚支柱セット。2本の支柱をくっ付けてる金具は取り外しができない。取り外しができれば長い支柱に変えるとか、取り外して支柱1本だけ使うとかできるのに…。棚を組むのは楽チンですけど、支柱だけ単品で買って 自分で麻紐で組んだ方が使い勝手は断然良いですね。)



設置する前に分かっていれば、長い支柱を買ってたし、もっと早い段階で分かってれば 親ヅルをジグザグに這うように上手く誘引したのにな。


このように 親ヅルが てっぺんを越えてます。

FullSizeRender

親ヅルの成長点を止めるには まだ早いのかな。

( ベテランさんのやり方を見ると2m前後で止めているので 我が家の支柱の高さから考えると早すぎるのかなと思って ) 


支柱を継ぎ足すことも考えましたが、今回は裏面にもネットを張り 先端が裏面に行くように(無理矢理) 押し込みました。

FullSizeRender

裏面のネットで 親ヅルにはもう少し頑張ってもらい、頃合いを見て成長点を止めることにしよう。


表面のネットも まだ そんなに混み合ってはいないので、この先 子ヅルが伸びても上手く誘引するれば大丈夫そうですね。


…って、親ヅルは成長してるけど 肝心のきゅうりは大きくなるのかしら?


花が咲いてから1週間で収穫って聞くんですけど、赤ちゃんきゅうり 大きくなってる感じがしません…。


葉を見ても弱ってる感じはないんだけどな。



梅雨入りのせいか、ホームセンターに行った時 トマトの雨よけを計画している方を沢山見かけました。


水は控えめに…と聞いてはいますけど、雨よけ本当に必要なんでしょうかね?


近所に畑もあちこちにありますが、雨よけって見たことあったかしら…



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      





スポンサーリンク