有休で家に居た旦那さん。
夕方、せっせと芝刈りをしてくれました。
( ↓まだ途中の写真 。所々 芝がないのは ワンコ達が虫探しで毟ったり掘ったりするせいです )

畑を作ったおかげで芝刈りの面積が減ったので、だいぶ楽になったらしい。
その横で わたしも畑で作業。
まずは収穫から。
先日、さつまいもが 大量のハダニにやられてしまったお話をしましたね。
( その時の記事→☆ )
防虫ネットにパンパンになるまでネットを外さなかったもんだから、中に湿気がこもりまくり。
中の方は枯れたり溶けたり…それはそれは酷い有り様でした。
パッと見、ネット中まではハダニはいなかと思いきや、よ〜く見てみるとウヨウヨいたよ…
もう恐ろしく気持ち悪い…ほんと、鳥肌ものです。
なので、前回 ネットを外し薬を撒いて 台風の雨風を待ちました。
ハダニは水に弱いらしいので、薬で死んだハダニが台風の雨風で一掃されると考えた。
そして、台風が去って カンカン照りで葉が乾いた頃に見てみると、
お〜!
ハダニ いな〜い!
そして、中の方の枯れて落ちている葉や腐って溶けかかっている葉・茎を取り除いておきました。
これで、だいぶ風通しが良くなったかな。
( 画像では分かりにくいですけど、結構スッキリしたんですよ )
でも、まだ葉の色が悪いですね。
根元部分は しっかりしているし、枯れたり傷んだりもしていないようなので、何とか頑張っていただきたい。
それとね、
伸びたツルが土について根付かないように、ツル返しはしているですが、しばらくすると またドサっと下に落ちてるんですよね。
そうすると、そこにダンゴムシやカメムシが集合しちゃう。
なので、ツルが下に付かないように畝の周りに支柱を立て紐で囲いを作って ツルを紐の部分に乗せられるようにしようと計画中です。
もこぷも頑張るからさ、
さつまいも、お前も頑張ってくれ!