家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

ブルーベリー

今年も実がならない鉢植えキウイ・狭い庭で畑の悩み

我が家のキウイ(ニューエメラルド)

(キウイは通常 雄と雌の株が必要ですが、ニューエメラルドは両性種のため1本で実がなる)

IMG_8556


色々ありましたが…






元気にしております。

このキウイが我が家に来たのか2年前。

ホームセンターで購入したので何年生なのかが不明なんすですが、今年も花は咲かず…


と言うことは今年も実はならないと言うことです。


隣にあるイチジク(ヌアールドカロン)に巻きついてしまいそうな勢いですなんですよ。


IMG_8558


リビングと庭に面した窓際に鉢たちは置いてあるんですが、


IMG_8557


どれもこれも大きくなり 暖かくなり葉も茂り、今年はまだ良いけど これ以上大きくなったら置き場を考えないといけないですね。


窓の前に置けない鉢植えのブルーベリーもいるし、


IMG_8384


成長は嬉しいけど、いつかジャングルのようになってしまうのかしら?


置き場に悩むくせに、まだまだ育ててみたい品種があったりするんだよな。


もっと広い庭が欲しい…



ブログランキング・にほんブログ村へ   


ゼニゴケに埋もれたブルーベリーを救出・春夏の準備

畑①は撤収を終え全面を耕し、畝③のみ肥料・堆肥を混ぜ込んで黒マルチを。


IMG_8076


全面を耕してどこもかしこもフカフカで 何だか上手く畝立てできずマルチも上手く張れなかった…

それなりに回数をこなしてるはずなのにね。


ここはスナップエンドウを植える予定です。


ご近所さんさんは皆もう既に植ってるんですよ。

でも我が家は2月の終わりまで畑に全く日が当たらないので とにかく成長が悪い!


日が当たるようになってから…と思っていたのですが、去年も遅くなり苗が見切り品しかない(その中でも最後まで残ってたやつ)感じだったので、早くしないと。



そしてこちら、現在の畑②

IMG_8069


↓以前はこんな感じにブルーベリー2種植えていたんですが、

IMG_6256


冬は日が全く当たらないのと、野菜畑のように土を混ぜることがないので 全面に分厚くゼニゴケだらけになってしまいました。


庭全体にも悪影響な気がして、ゼニゴケに埋もれたブルーベリーは鉢に植え替え 畑②は普通に野菜を育てる畑として使うことにします。


植っていた2種の現在。

IMG_8071


左: ガルフコースト
右: サンシャインブルー


その他、イチジク(カドタ)アーモンド・ブルーベリー(サンシャインブルー・オニール)

IMG_8073


ブルーベリーは木を育てるために、今年は既に花芽は全て切ってあります。

小さいながら実をつけると嬉しくてたまらなかったけど、実をつけるにはまだ若造らしいです。


しっかり木を太く大きくしてからの方が実付きが良いとのことで、沢山付いていた花芽は全て切り落としました。

‥ということは、今年は1個もブルーベリーは収穫できない…悲しい…



そしてこっちはキウイ(ニューエメラルド)・イチジク(ヌアールどカロン)

IMG_8074


どれもまだ葉が出ていないので見た目が寂しいね。

キウイ、まだ実がなったことがない。今年は成るかな?



そしてこれはブルーベリー(ミスティ)


IMG_8072

育て方が分からず剪定も全くしていなかったら、どんどん元気がなくなり ほぼ枯れてる状態になってしまったため、思い切ってカットしちゃいました。


このまま新芽が出てこなかったら力尽きたということでしょう。


以前、オニールも同じように弱り 思い切りカットして復活したことがあるのでミスティも頑張ってほしい。



頑張れ、ミスティ‼️



そして、レモンの木。

元気ない…葉が黄色い…


IMG_8075


肥料切れが原因・水不足とか書いてあったので追肥もして水もあげてるけど、これから暖かくなって日が良く当たるようになったら元気出てくるかな…


ちなみに、

全ての鉢にネットが付いていますが、これはコガネムシ🪲防止の為です。


洗濯ばさみ・錆びたクリップで止めていて ものすごくカッコ悪いんですけど、これをしないと我が家の鉢は全滅すると思う。


↓もうコレはやりたくない。




それと、先日収穫したキャベツ。

FullSizeRender

予定通り回鍋肉に使いました。


FullSizeRender

色々と使いたかったけど小さかったので、この1回分で使い切り。

とっても美味しかったよ。




ブログランキング・にほんブログ村へ   



キュウリ、トマトの先端を摘芯・モリモリの大収穫


支柱の高さが足りなくても 横に這わせる作戦で乗り切るキュウリ
 


ですが、そろそろ2mを越えたのではないでしょうか。

IMG_5111


↓裏表にネットを張って 親ヅルの先端をウネウネと誘引していましたが、

FullSizeRender


子ヅルを成長させる為に 親ヅルの先端(成長点)をカットします。

IMG_5113


子ヅルも何本か伸びてきていますが、まだどれも貧弱…

少し様子を見て 見込みのありそうなツルを3本ほどに剪定しようと思います。



続いて、こちらはトマト

支柱を越えて大きくなったので…

IMG_5152


先端をカットしました。


IMG_5151


これからは実に全力を注いでいただきましょう!


IMG_5153


そして、またまた日が空いてしまい収穫画像が溜まってしまった


IMG_5106


IMG_5120


IMG_5116


FullSizeRender


IMG_5143



IMG_5147


FullSizeRender


夫婦2人、毎日モリモリ野菜を食べております!

ブルーベリーのおかげでヨーグルトを食べることも増えて、野菜もたくさん食べているのもあるのか便通が好調なのも嬉しいですね。



↓野菜を食べる量が増えても痩せたりはしないんだよな

ブログランキング・にほんブログ村へ   



目指せ、庭でブルーベリー農園・ぷるるん(トマト) 大葉 バジル初収穫


先日、旦那さんの会社で割引券を貰い 地元のブルーベリー農園にブルーベリー摘みに行ってきました。


農園なので当たり前なんですが、本当に見事なブルーベリーがたわわに実ってるんですよ。

小粒〜大粒まで色々な品種が揃っていますが、なかなか出回ることのない大粒ばかりを狙って摘んでました(笑)



今回行った農園のブルーベリーは地植え栽培ではなく、大型の不織布ポットでの栽培。

各ポットにチューブが刺さっていて、水分・肥料が的確に注入されるようになっています。


的確に剪定されているので、どの品種もとてもコンパクトな樹勢です。

ポット栽培というのもありますが、もっと大木になるイメージだったので、ちょっと驚きでした。


今 我が家にも3品種のブルーベリーが植っております。


農園の方に色々と聞いてみましたが、上手く育てれば もっと美味しく粒も大きくなり、そしてコンパクトな樹勢を維持できるそうです。


かなりコンパクトに抑えられると分かったら、ちょっと欲が出てしまい…



帰りに寄ったホームセンターで買ってしまった!

ブルーベリーサンシャインブルー

IMG_5080

庭にある3品種と同じサザンハイブッシュ系の苗木です。


こちらが今現在の畑②のブルーベリーたち。

左から、オニール・ガルフコースト・ミスティ

FullSizeRender


左右の2品種は地植え。

真ん中のガルフコーストは鉢植えのまま 半分土に埋め込んでいます。


ガルフコーストは 葉が落ちる冬の休眠期に 鉢から出して同じ場所に地植えしようかと思っていたのですが、成長を見込むと やはり株間が狭い…


今回 購入したサンシャインブルーとともに冬に大きな鉢植えにするか、庭の隅に新たにブルーベリーを2本植えられる畑を作るか…悩んでいます。


黄色印のところが予定地

FullSizeRender


大きな鉢植えでも地植えでも この場所になるとは思うんですけど、旦那さんや(たまに帰ってくる)息子の趣味用品のお手入れが庭でやりにくくなるかな…と思うと色々と悩みます。


狭いのにアレコレも詰め込みすぎなんですよね…

まだ時間はあるので、もう少し考えます。



そして、収穫の記録も。

キュウリの下の2個がぷるるん

艶々で皮が薄くて透き通るようです。甘くて美味しくて、これも来年も育てたい!

IMG_5093

FullSizeRender


FullSizeRender


FullSizeRender


大葉バジルも収穫!

大葉は 豚バラ肉巻きにします。塩コショウを効かせてビールのツマミに…と考えるだけでヨダレが出そうです(笑)

IMG_5114




↓収穫に合わせてメニューを考える幸せ

ブログランキング・にほんブログ村へ   




トマトを脇芽で増やそう大作戦


少し前に畑①-畝②のトマトたちの脇芽をカットして、お水に浸けておきました。 


この浸けておく水に入れる液体の肥料みたいなのがあるらしいんですが、今回はただの水道水です。


左から

フルティカ・フルティカ・ぷちぷよ

IMG_5082


毎日 お水を変えて室内の窓辺に置いておいたら、根が出てきた!

IMG_5117



IMG_5118


ぷるるんは ボーボーですね(笑)

実も大きくなってきてますが、なんの肥料もなくただの水に浸けているので 美味しいトマトにはならないんだろうな…

IMG_5119


これだけ根が出てれば、そろそろ土に植えてもいいのかしら。

って、どこに植えよう…


大好きなフルティカが(ただで←これ重要)増やせる!…と、やってはみたものの もう植える場所がないんだよね。


プランターもこれ以上増やせないし…

(イチゴのランナーを伸ばして苗を作ろうと思っているが、増やしたところで ここでもプランター問題がある)


もう我が家のスペースは限界なのか?

とりあえずビニールポットか何かで育てるかな。もう少し大きくなったら、また考えよう。



そして、収穫!

キュウリ真っ直ぐです!

IMG_5089


トマトもプリプリ!ブルーベリーも大粒の品種のはずが小粒だけど、ジューシーで甘くて美味しいですよ。



↓夫婦2人に程よい収穫なのか嬉しいね

ブログランキング・にほんブログ村へ   




スポンサーリンク