我が家のレモンの木
グングンと成長しております。

我が家に来た時は たくさんの蕾がありましたが、次々と落ちていき…
たった1つ残り 花も咲き このままいけばレモンの実が…
と思ったのも束の間。
ある強風の日に悲しきかな、落ちてしまいました。

これで今年は無理か…と諦めていたある日、もう1つ花が咲いているのを見つけました。
壁際で 葉の裏側に隠れて見えなかったんですね。
そのレモンの現在。

レモンっぽくなってますよぉ〜!
どうか、どうかこのまま、大きくなっておくれ〜!!
そして、お久しぶりの極小の畑③
ミョウガ専用の畑③ですが、春に新芽がニョキニョキと出てきたんですよ。
ところが ここ最近で1本が倒れ…2本倒れ、グラグラしている株を引っ張るとポロっと折れる。

根茎腐敗病かと思ったのですが、折れた箇所が腐った感じではないんですよね。
ほぼ放ったらかし、乾燥しきっていたので水捌けが悪かった感じでもない。
近辺を掘ってみたけどネキリムシも見当たらない。
いるのは大量のダンゴムシ…こいつらも地際の茎を食べるらしいので、原因はダンゴムシか?
とりあえず シッカリと水をあげて、もう少し様子を見たいと思います。
地中に根が広がっていたので、今年は期待してたんだけどなぁ
↓そうめんにモリモリ入れて食べたいのだ