家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

レモンの木

レモンの蕾のその後・ミョウガが次々と倒れる


我が家のレモンの木

グングンと成長しております。 


IMG_5064


我が家に来た時は たくさんの蕾がありましたが、次々と落ちていき…




たった1つ残り 花も咲き このままいけばレモンの実が…

と思ったのも束の間。


ある強風の日に悲しきかな、落ちてしまいました。


FullSizeRender


これで今年は無理か…と諦めていたある日、もう1つ花が咲いているのを見つけました。

壁際で 葉の裏側に隠れて見えなかったんですね。


そのレモンの現在。


FullSizeRender


レモンっぽくなってますよぉ〜!

どうか、どうかこのまま、大きくなっておくれ〜!!




そして、お久しぶりの極小の畑③

ミョウガ専用の畑③ですが、春に新芽がニョキニョキと出てきたんですよ。


ところが ここ最近で1本が倒れ…2本倒れ、グラグラしている株を引っ張るとポロっと折れる。


FullSizeRender


根茎腐敗病かと思ったのですが、折れた箇所が腐った感じではないんですよね。


ほぼ放ったらかし、乾燥しきっていたので水捌けが悪かった感じでもない。


近辺を掘ってみたけどネキリムシも見当たらない。

いるのは大量のダンゴムシ…こいつらも地際の茎を食べるらしいので、原因はダンゴムシか?


とりあえず シッカリと水をあげて、もう少し様子を見たいと思います。


地中に根が広がっていたので、今年は期待してたんだけどなぁ



↓そうめんにモリモリ入れて食べたいのだ

ブログランキング・にほんブログ村へ   



園芸コーナーで必要で買ったもの・ついつい買ってしまったもの

必要なものを購入しにホームセンターへ行ってきました。


まずは、

棚支柱セット

FullSizeRender


これと同じセットを持っていて、今現在 畑①-畝③のキュウリで使っています。

このセットは軒下のバカでっかいプランターで使う用に購入。

普通の支柱を組めばいいんですけど、なんだかんだアチコチで使ってしまい足りなくなっちゃいました。



そして、

レモンの木を植え替えるための鉢・培養土

IMG_4909


グングンと成長して鉢とのバランスが悪く、風に煽られると倒れてしまうし 土が少なくすぐに乾いてしまうので植え替えします。


風が強かったので チャチャっとやってしまいましょう。

IMG_4911


うんっ、良い感じ!

かなり木が煽られてしまうので、支柱も立てておきますよ。

IMG_4912



…と、必要なものはここまで。

「必要なものだけ」と言いつつ、つい園芸コーナーをウロウロと見てしまうんですよね


で、つい購入してしまったのがコチラ↓

FullSizeRender


ブルーベリー(ガルフコースト)
サザンハイブッシュ系


IMG_4863


我が家の畑②には同じサザンハイブッシュ系オニールミスティが植っています。


ブルーベリーは同じ系統の異なる品種を一緒に植えることで 実付きが良くなるんですが、普段 私がよく行くホームセンターではサザンハイブッシュ系は売ってないんです。


コロナで家庭菜園をする人が増えて 園芸コーナーが充実しているからか、いつもはないサザンハイブッシュ系が(少しだけ)置いてありました。


で、つい…買っちゃった。



畑②に地植えしたいとこですが、成長した時のスペースを考えると難しいかもしれないので とりあえず植え替えしやすいようにこんな感じで。

IMG_4865

(植ってたブルーベリー葉が少なくて貧相だな…)


置くだけだと風で倒れてしまうので、半分埋め込んで 差し込んだピンで支えます。


IMG_4864



ちょっと強引だけど、とりあえずはこれで良しとする!

成長したら 追々考えます。

IMG_4866




実は、買ったのはこれで終わりではないんです。

これはまた次回!



↓ さぁ、私は何を買ったでしょうか…

ブログランキング・にほんブログ村へ   




レモンの蕾が落ちる原因・レモンに付いた卵の犯人は

先日、念願のレモン(リスボン・トゲなし)を購入しました。




3年生の苗で、蕾もたくさん付いていて

「もしかして…たくさん実も付くのか!」

と、それはそれは楽しみにしていたんです。


…ところが…ポロポロと…

FullSizeRender


ポロ…

FullSizeRender


ポロッ…

FullSizeRender


ポロロ〜ん…

FullSizeRender



我が家に届いた苗木は きちんと剪定された状態で、新芽がたくさん出ていたんです。

ものすごい勢いで成長し…


↓ これが届いた時

IMG_4745



↓ そして現在、ニョッキニョキです。

IMG_4872


あまりの成長っぷりに鉢とのバランスが…

鉢の大きさの割に苗木が大きいので風に煽られて倒れたことが2度ほど。その時に蕾が落ちてしまいましたが、ほとんどは朝見たら自然と落ちていたんですよね。


若い苗木は 新芽の成長にエネルギーを使い過ぎると蕾が落ちるとも聞くし、ハウス栽培で育った苗木だったので環境が変わったストレスもあるのか?



そんな過酷な中、残った蕾は1つ。

その1つが咲きました〜!

FullSizeRender


このまま上手く育ってほしい。


今年はこの鉢のままで 来年大きな鉢に植え替えようと思っていたけど、この成長っぷりをみると植え替えたほうがいいのかしら?

植え替えは3〜4月がベストらしいので、やるなら今だよな…


ストレスに晒されすぎて弱ってしまうか…予定通り来年のほうがいいのか…悩む。



それともう1つ、レモンの葉に小さな粒がたくさん。初めて見たけど、何かの虫の卵でしょうね。

(画像以外にもアチコチに付いていました)

FullSizeRender



「レモンの木 卵」で、検索してみると、犯人はすぐに出てきますね。


アゲハチョウ


…これが孵ったら、怖い!!!!

あのムッチリした幼虫は絶対触れないので、目視で確認できる全てを取り除きます。


指で弾いたり ガムテープで簡単に取れるかと思いきや、かなりシッカリと張り付いていて結構引っ張らないと取れないし 想像しているより固い。

ガムテープに貼り付けてから潰して ビニールに入れて処分。


見える範囲は全部取ったけど、油断はできないぞ。



↓ レモンの花は聞いていた通り、とっても良い香り

ブログランキング・にほんブログ村へ   






念願の苗木!鉢植えレモン・大粒イチゴ収穫


イチゴ(セリーヌ)が続々と色付いてくれます。


IMG_4734


こんなに大粒なコも!


IMG_4758


このセリーヌという品種、ど素人の私が育てても味はとても美味しい。

(形はプロの農家さんのようにはいかないけど)


私個人の感想ですが、普段よく食べるとちおとめと比べると酸味も少なく 味・甘味が濃い。



数が少ないので そのまま食べてしまいますが、味が濃いのでジャムなんかにしても最高に美味しそう…


是非ともランナーを伸ばして苗を作ってセリーヌを大量に栽培したいな〜




↓そして、こちら。

ずっと欲しかったものを 遂に購入しました。


IMG_4743


我が家の家庭菜園に仲間入りさせたいと思いつつ、なんせ狭い場所なもんで置き場に悩み なかなか購入に踏み切れませんでした。


一応 旦那さんにも相談し、大きく育ったら その時また考えればいい…とのお言葉をいただいたので、買っちゃいました!


箱を開けると…丁寧に梱包されていますね。


IMG_4744



ジャン!!



IMG_4745


分かります?

レモン(リスボン)  (トゲなし・3年生苗)

(札が丸見えだから分かっちゃいますね)



IMG_4748


新芽もアチコチから出ていて、蕾もあります。

3年生なので、上手くいけば今年 実が出来るかも!

(葉が白っぽいのは消毒剤で問題ありません)


現物を見られないネットで購入したので心配していましたが、とても立派な苗木が届きました。



なるべくシッカリした物を…と現物を見て決めたかったのでアチコチ見て回ったのですが、置いてなかったり 品種が分からないものだったり 状態が悪い・若過ぎる…など見つけられず。


ネットだと送料がかかる分 割高


お店で現物を買えれば、同じ金額でもネットで購入する苗木より育ったものが買えると考えたんですが、近所にはなかったんですよね。

ドケチ主婦の私には ちょっとお高い苗木となりましたが、大満足のお買い物となりました。


一応 鉢植えで育てるつもり。

1年はこのままの状態で、来年には一回り大きな鉢に植え替えした方が良いらしいです。


ずっと欲しかった苗木なので、とにかく嬉しい!


庭を見るたびにニヤニヤが止まりません(笑)




↓レモンティー・蜂蜜漬け・レモンサワー…
楽しみが盛り沢山だ!

ブログランキング・にほんブログ村へ   




スポンサーリンク