家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

夏野菜

最近の畑、賑やかになってきました

最近の畑の様子


IMG_0054

キュウリナスは順調です。

特にナスは今までで1番調子が良いかも。
上手く剪定して長く楽しみたい。

IMG_0046


トマトは肥料が多かったのか葉が剛毛のように育ってしまいました。

一応トマト(まだ青い)はなっているけど、あんまり期待はできなさそうですね。


トマトの株元には大葉が植っています。
大葉は去年大量に収穫できたので、今年も期待したい。


サツマイモは4年前(2019年)に育てましたが、


あまり良い結果ではありませんでした。

今年は安納芋でリベンジです。

今度こそ上手くいって欲しい‼️

IMG_0056



そして畑② 

IMG_0082


↓細長く苦味が少ないピーマン(グリーンホルン)

IMG_0052


↓パプリカ

IMG_0053


小玉スイカ
ずっしり重く もうすぐ収穫できそうです。

FullSizeRender


2年前(2021年)にデッカいプランターで育てた時は1つしか出来なかったけど、


今回は地植えだから3つくらいできるかな…と思っていましたが、上手く大きくなったのはこれ1つ。


スイカの場合、私は美味しく・沢山…とかではなく、まん丸シマシマ模様のスイカが庭にあるという風景が好きで育てているので 1つでも十分‼️


最近、花にも興味が出てきて少し庭を変えたんです。

ちょっと楽しみなこともあったりしたので、次回アップしたいと思います。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ   



2022年 夏野菜始動!(現在の家庭菜園の様子)

前回のブログから随分と経ちましたが、私 元気にしております。


前回、秋冬野菜の準備とか言っていましたね。



冬の間 全くと言っていいほど日が当たらなくなるのですが、大根は小ぶりながら収獲。ホウレンソウは上手く育たず完敗でした。

茎ブロッコリー・すずなりブロッコリーは鳥たちに食い尽くされ、収獲はわずか…


そんなこんなで真冬の間は諦めて畑は休ませて(放置とも言う)いました。


畑はお休みしてたけど、休眠に入った鉢植えたちの植え替え作業はせっせとやりましたよ。

イチジクは大きめの鉢へ植え替えたり、状態の悪いブルーベリーを畑から移動させたり鉢の植え替えをしたり…


植え替えで新芽が出るか心配したイチジクは無事に新芽が出てホッとしてます。(右側の2鉢。カドタとヌアールドカロン)

IMG_6260

左側の3鉢はブルーベリー(サンシャインブルー・ミスティ・オニール)

オニールはもうダメかと思って かなり思い切った剪定をしたんですが、こちらも無事に元気を取り戻してくれました。


逆にミスティ(ビヨ〜ンと伸びてるやつ)は剪定をしなかったので上の方しか葉が出てきません。

今期はこのままにしますが、もう少し枝を増やしたいので時期が来たらオニールと同じように思い切った剪定をしてみようかな。


庭の一部を開拓して畑④を作りブルーベリーを全て地植えにしよう…とも考えたんですが、やはりちょっとスペース的に厳しいということで鉢植え組となってます。


そしてこちらは畑②のブルーベリー
(左:ガルフコースト 右:サンシャインブルー)

IMG_6256

以前は3種植えていたんですが 株間が狭いのが気になり、冬の間に2種に。

元気そうなコを畑に移し 元気がないコを鉢植えにして様子をみる…ってな感じで進めてみて、結果 全部元気にしております!



そしてメインの畑①の現在はこんな感じ。

IMG_6261

IMG_6255
畝③のスナップエンドウ、うっかりしていて今年は始めるのがギリギリ(お店の最後の見切り品で購入)だったもんで、現段階でこの小ささ…

まぁ 仕方ない。


畝①はトマト。手前から 

●今年初挑戦の高カロテン ミディトマト(オレンジ)
ものすごく糖度が高いんだって!

イエローアイコ

●フルティカ
イエローアイコとフルティカは我が家の定番。トマトがとにかく好きなので、定番+初めての品種をと思ってます。


続いて畝②。手前から
●こちらも初挑戦のとろとろ炒めナス(丸ナス)なんか名前が既に美味しそうでしょ。
キュウリ(夏ばやし)


その他、1番右のアーモンド(剪定がカッコ悪い)は花が終わり幾つか実が付いてます。

IMG_6257


お隣のキウイ(ニューエメラルド)も イマイチ育て方が分からないけど新芽が出てきたよ。


IMG_6259


そして、レモン

IMG_6258


去年 とにかく虫の被害が激しく瀕死状態に。

小ささ枝を切る程度では全然ダメで、新芽もやられた状態で出てくると言う状態でした。


なので冬の間にガッツリ切ったんです。

今のところは葉の勢いも良く元気そう。このまま負けずに育ってほしい!


…と、長々と現在の家庭菜園の様子でした!

これから畑は楽しい季節になるので、ブログもぼちぼち更新するよ!



ブログランキング・にほんブログ村へ   



夏の畑の振り返り・秋冬野菜の準備開始!

久しぶりの更新となります!

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。


家庭菜園は変わらず続けております。

…ただ、ブログだけをサボっていました。
ブログを止めようかと思ったのですが、夏野菜が終わり次の準備をしていると


「前はどうやってたっけ?」

と思うこともあり、やはり記録は必要だと結論付きました。


今現在の畑はこんな感じ。

IMG_5350


左側(畑①-畝①)のナスは今が1番良い時期です。

真ん中(畑①-畝②)は、奥が茎ブロッコリー・手前がすずなりブロッコリー

右側(畑①-畝③)は、堆肥を混ぜて畝立てした状態。
大根ちぢみホウレンソウの種を蒔く予定です。




********



今年の夏はトマトが本当に出来が良かったです。

キュウリは大豊作とまではいきませんでしたが、夫婦2人には十分過ぎる収穫でしたよ。

※トマト各種・キュウリ・オクラは撤収済み

FullSizeRender

イチゴはいまいち…ブルーベリーは小粒だけど(育てているのは大粒品種)甘く美味しくて、量もそこそこ採れたので大満足でした。


ナスは ちょこちょこと採れていましたが、今がピークのようです。

FullSizeRender



そして、楽しみに育てていたこだまスイカも無事に収穫できました。


FullSizeRender


全部で3個 実が付いたんですが、しっかり大きくなったのはこの1個だけでした。

小さいけど ズッシリと重かった!


収穫が遅くなってしまい 熟し過ぎになってしまったけど、瑞々しいくて甘くて最高に美味しかったです!

FullSizeRender


アーモンドも収穫して…



FullSizeRender


中身を取り出して…


FullSizeRender


さらにこの中身を取り出すとアーモンドが出てくる…けど、今現在もこの状態で置いてあります。



この秋冬でブルーベリー用の畑の増築、イチジクの植え替えなど やりたい事が沢山あるので 未来の自分のためにしっかりとブログに残していこうと思っております。



↓気持ち新たにブログ頑張ろう!

ブログランキング・にほんブログ村へ   




スポンサーリンク