家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

庭のある暮らし

2023年 夏野菜の準備始めました

夏野菜の準備始めました。


IMG_8386


畑①-畝③のスナップエンドウは植えた時期が遅かったからかヒョロ〜っと成長が今ひとつでしたが、それなりに収穫は出来ております。


まだ少し残っているので、それを収穫したら近々撤収ですね。


これは畑①↓

IMG_8378

畝①
奥: キュウリ(Vロード)
手前: ナス(武蔵)

畝②
奥: トマト(中玉 ルビーノ)
真ん中: トマト (ミニ 純あま)
手前: トマト(中玉 フルティカ)

トマトが好き過ぎるので3苗植えますよ。
フルティカはもう定番ですね。もう一つの定番イエローアイコは今年はお休みして、気になったお初の2種を。楽しみ〜💕


そして畑②↓

IMG_8379

以前植っていたブルーベリーは冬場の日当たりの悪さの影響か育ちが悪かったため鉢に移し、今年からは畑として活用します。


左: 小玉スイカ(黄小玉)
右: パプリカ(パプリオレンジ)


畑②の前面に畑①と同じような柵を付けるつもりだったんですが購入するのをすっかり忘れていたので、とりあえず支柱をさしてます。


何かしら「入ってはいけない」という意思表示をしておかないと、我が家の愛犬がイタズラをしてしまう…


こんなんでも一応境界線は感じてくれているようなので、このままいくかも。


小玉スイカの横はパプリカではなくメロンが良かったんですが、苗が見つからなかったんですよね。


スナップエンドウの後、植えられそうならチャレンジしたい。

オクラも植えたいし、サツマイモも捨てがたい…



そして、こちらは鉢植えたち。

IMG_8381

IMG_8382

IMG_8383

剪定が下手っぴ過ぎて形が悪いのが気になるところだが、皆頑張って葉を出してくれたので どれも皆愛おしい。

植替えしたブルーベリーも葉が出てきて一安心。
(これも剪定が下手すぎる)


IMG_8384


もうダメかと思っていたブルーベリー(ミスティ)も新芽が出てきました‼️


IMG_8385


こういう自然の力を身近に感じることができるから、家庭菜園ってやめられない。


ちなみにブルーベリーは全て花芽はカット済み。
今年は木を育てますよ。


さぁ、今年も美味しい野菜が収穫出来るよう頑張るぞ〜



ブログランキング・にほんブログ村へ   



遅くなりましたが、スナップエンドウ植えました

スナップエンドウは種から育ててみたり、苗を植える時期を変えてみたりプランターを使ってみたりと試行錯誤をしていますが、未だにどれが1番良いのか分かりません。


まぁ、どのやり方でも毎年普通に収穫できているんですけどね。


去年は のんびりし過ぎて苗が見切り品の更に見切り品しか手に入らず…

とは言っても、これも普通に収穫できました。




なので、今年は去年より早く準備したつもりだったんです。

少し前までは1番近くのホームセンターにスナップエンドウの苗は沢山並んでいたのに、昨日行ったらもうない…1つもない。


確かに遅いのは分かっているんだが、去年より随分と早く無くなっちゃうんだね。


もう時期的にどこにも無いの?…と不安になったけど、もう1カ所のホームセンターで無事に購入できました。

数は少なかったけど、見切り品とかではなく元気な状態だったので良かった!


スナップエンドウは絶対育てたいので、来年はもう少し早く行動しよう。


帰って直ぐに畑に植えました。

IMG_8088


支柱を立てるのは面倒だなと思うけど、昔に比べて勝手が分かっているので大分早く立てられるようになりましたね。

IMG_8090


今年は畑②(ブルーベリー畑だった)を通常の畑として使います。

植える種類も増やせるのでワクワクします!


でっかいプランターもあるけど、終わった後の処理が大変なので、ちょっと悩み中。


でっかいプランターで過去には

スイカ

IMG_5175


FullSizeRender



ブロッコリー

IMG_4674



トウモロコシ

IMG_4222


なんかも育てたので、とっても良いのは分かっているんですけど、とにかく大きくて重く 土の量も多いので後が大変…

育てたいものがあって場所が足りなかった考えよう。


アーモンドの蕾が開いてきて本格的に春を感じますね。

IMG_8089



きっとまたアーモンドの実は1つくらいしかならないんだろうけど、まぁそれはそれで良し!


ブログランキング・にほんブログ村へ   



お久しぶりです!まだ家庭菜園やってますよ!

今年の夏野菜の開始のブログから、またまた月日が経ちましたね。


収穫の様子なども一切しないまま 夏が終わってしまいましたが、今年の夏もたくさん収穫できましたよ。


今年1番嬉しかったのが、イチジク(カドタ)がたくさん収穫できたこと。

甘みもありブルーベリーとともに 随分と楽しませてもらいました。


夏野菜が終わると段々と畑に日が当たらなくなる為、何か植えても上手く育たないことか多いので 何も植えないつもりでいたんですが、まだ何となく反射した光が当たる側なら…

と、今までは縦に3列 畝を作っていましたが 今回は横に1畝のみ!

初の横に向きということで、全面耕し直し。夏野菜後は放置していたので全面となると疲れますね。


途中、スコップが折れた…

FullSizeRender


まぁ、鍬があるので作業は中断せず


IMG_7356


今の時期は畑には全く日が当たらないんですが、手前側はまだ反射の光が届いている…ような気がするので この向きならいける?

なんとか育ってくれ!


…って、もうちょっと早く準備して何かしら植えとけば良かったな。


家庭菜園を始めたばかりの頃は 日が当たらなくても失敗しても とにかく植えたくて育てたくて仕方がなかったのに、月日が経つとその気持ちも日が当たらなくなると同時に薄れていく。


でも、今回はなぜか何かヤル気が沸いてきたよ‼️


ちなみに、植えたのは、ブロッコリー(チャレンジャー)・キャベツ(金系201号)を2株ずつ。

IMG_7358


と、イチゴ(とよのか)

IMG_7360

↑このプランターに3株植えようと3株買ったんだけど、株間が狭かったのでプランターには2株。


もう一株は鉢に植えました。


FullSizeRender

どちらも日が当たる場所なので、上手く育って美味しいイチゴがなるといいな💕


ブルーベリーイチジクキウイなどの鉢植えの現在も次回アップしたいと思います。




ブログランキング・にほんブログ村へ   



スイカが無事に成長することによって起きた問題


お久しぶりのスイカ、進捗状況を見てみましょう。

( ↓ 植え付けした時)

少し前に本葉が5〜6枚になったので、中心の親ヅルの先端を切り落としました。

(子ヅルを3本ほど伸ばすため)

この時点で 明らかに右側のほうが元気がないのが分かりますね。

IMG_5088



しばらくすると、成長の差が更に広がっております…

この頃、どちらの株も花がいくつか付いていたのですが すべて軸の部分から落ちてしまいました。

IMG_5159


左側の株は子ヅルが伸びているのがハッキリと分かります。

右側の株は 何だかシワシワでダメかと思いきや 子ヅルは出てきてるんですよ!

FullSizeRender


そして現在。

左側の株は順調なようです。

右側の株も持ちこたえて復活してくれました。

IMG_5175



こうやって2株とも成長してくると、このプランターに2株は多かったかな…


1株に子ヅルを3本伸ばして、子ヅル1本に1個 実を付けるとして…

2株だから6個!!!


やっぱ狭いよね?


1株減らす?子ヅルを減らす?

…いや、落ち着け…もう少し様子を見ようではないか。


去年は植えても植えても全滅だったから、ここまで成長してくれたことに興奮してしまうわね。


まだ油断はできないから、もう少し考えるわ。



↓今年は絶対成功させたい!(味は二の次)

ブログランキング・にほんブログ村へ   




キュウリ、トマトの先端を摘芯・モリモリの大収穫


支柱の高さが足りなくても 横に這わせる作戦で乗り切るキュウリ
 


ですが、そろそろ2mを越えたのではないでしょうか。

IMG_5111


↓裏表にネットを張って 親ヅルの先端をウネウネと誘引していましたが、

FullSizeRender


子ヅルを成長させる為に 親ヅルの先端(成長点)をカットします。

IMG_5113


子ヅルも何本か伸びてきていますが、まだどれも貧弱…

少し様子を見て 見込みのありそうなツルを3本ほどに剪定しようと思います。



続いて、こちらはトマト

支柱を越えて大きくなったので…

IMG_5152


先端をカットしました。


IMG_5151


これからは実に全力を注いでいただきましょう!


IMG_5153


そして、またまた日が空いてしまい収穫画像が溜まってしまった


IMG_5106


IMG_5120


IMG_5116


FullSizeRender


IMG_5143



IMG_5147


FullSizeRender


夫婦2人、毎日モリモリ野菜を食べております!

ブルーベリーのおかげでヨーグルトを食べることも増えて、野菜もたくさん食べているのもあるのか便通が好調なのも嬉しいですね。



↓野菜を食べる量が増えても痩せたりはしないんだよな

ブログランキング・にほんブログ村へ   



スポンサーリンク