家庭菜園と暮らしと わたし

40代主婦が、住宅街にある自宅庭の芝生を剥がして作った2坪ほどの畑での家庭菜園のブログ

秋冬野菜

夏の畑の振り返り・秋冬野菜の準備開始!

久しぶりの更新となります!

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。


家庭菜園は変わらず続けております。

…ただ、ブログだけをサボっていました。
ブログを止めようかと思ったのですが、夏野菜が終わり次の準備をしていると


「前はどうやってたっけ?」

と思うこともあり、やはり記録は必要だと結論付きました。


今現在の畑はこんな感じ。

IMG_5350


左側(畑①-畝①)のナスは今が1番良い時期です。

真ん中(畑①-畝②)は、奥が茎ブロッコリー・手前がすずなりブロッコリー

右側(畑①-畝③)は、堆肥を混ぜて畝立てした状態。
大根ちぢみホウレンソウの種を蒔く予定です。




********



今年の夏はトマトが本当に出来が良かったです。

キュウリは大豊作とまではいきませんでしたが、夫婦2人には十分過ぎる収穫でしたよ。

※トマト各種・キュウリ・オクラは撤収済み

FullSizeRender

イチゴはいまいち…ブルーベリーは小粒だけど(育てているのは大粒品種)甘く美味しくて、量もそこそこ採れたので大満足でした。


ナスは ちょこちょこと採れていましたが、今がピークのようです。

FullSizeRender



そして、楽しみに育てていたこだまスイカも無事に収穫できました。


FullSizeRender


全部で3個 実が付いたんですが、しっかり大きくなったのはこの1個だけでした。

小さいけど ズッシリと重かった!


収穫が遅くなってしまい 熟し過ぎになってしまったけど、瑞々しいくて甘くて最高に美味しかったです!

FullSizeRender


アーモンドも収穫して…



FullSizeRender


中身を取り出して…


FullSizeRender


さらにこの中身を取り出すとアーモンドが出てくる…けど、今現在もこの状態で置いてあります。



この秋冬でブルーベリー用の畑の増築、イチジクの植え替えなど やりたい事が沢山あるので 未来の自分のためにしっかりとブログに残していこうと思っております。



↓気持ち新たにブログ頑張ろう!

ブログランキング・にほんブログ村へ   




秋冬野菜 始めました・イチゴ用にプランター追加購入

朝一のオープンと同時に近所のホームセンターへ。

秋冬野菜の入れ替えだからなのか、園芸コーナーは土や苗をカートに乗せた人が沢山いました。


そんな私も秋冬の準備の為に来たのです!


もう計画は立てているので、後は実行あるのみ。


買う物も決まっているので、チャチャっと購入して即帰宅。


購入したのは、こちら。

IMG_2780

● 茎ブロッコリー(スティックセニョール) 1苗
● ミニ白菜(タイニーシュシュ) 2苗

プランター(60型 深型)
予約した白いちごの苗(3苗予約)を植えるため。

● プランターの台
 軒下には もう置くスペースがないので、芝生スペースへ進出。


芝生は旦那さんスペースでもあるので、なるべく芝生への設置面が少ない台を選んだつもり。

芝生スペースに進出してるけど、芝生を剥がしたわけじゃないからイイよね?


置き場所を全体的に見ると こんな感じです。

(画像の左側にブルーベリーの畑②があります)

IMG_2779


さぁ、ここからは一気にやりましょう。


苗を水に浸けている間に…

FullSizeRender


マルチに穴を開けて水をドボボ〜っと。

FullSizeRender


水が吸収される間に穴あきマルチの方にほうれん草の種を。

FullSizeRender

1つの穴に4粒ずつ。( 穴は12)


種を蒔き終わった頃に苗を定植。

IMG_2784

手前 : 茎ブロッコリー

真ん中 : ミニ白菜

奥 : ほうれん草


初めの予定では手前がほうれん草で、奥が茎ブロッコリーだったんですが、これから だんだんと庭に日が当たらなくなってくるので、日に当たる日数がなるべく多くなってほしい茎ブロッコリーを手前にもってきました。


最後に防虫ネットをかけて完成!

(防虫ネットは さつまいもで使っていたものを使い回し)

IMG_2785


で、ここまでやっておいて今更なんですが、あまり土の状態が良くないような気がします。


もうちょっと土作りの勉強をしなくてはいけませんね。


って、もう植えちゃったけど。

上手く育つかな?育ってくれるといいな。



↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




キュウリとオクラを撤去して、秋冬野菜への切り替え開始

秋冬野菜への切り変えを思い切って実行します。


「面倒だな…」とも思いますけど、これを延ばし延ばしにすると切り替え時期を逃しちゃうんですよね。



まずは きゅうりは撤去です。

IMG_2773


まだ、赤ちゃんきゅうりもチラホラいるのですが、大きくならず黄色くなってばかり。

無理させてごめんよ…もう限界だったよね。


IMG_2774


オクラは まだ収穫が見込めそう…もう少し残しておこうかと思いましたが、この畝には全面に防虫ネットをかけるので、申し訳ないがオクラにも撤収してもらおう。


IMG_2775


…この後、黙々と引き抜き 黒マルチを剥がし、根を取り除き 耕し、リサイクル土を入れ 再度耕し、畝立てして 黒マルチ張り。


で、夜!

FullSizeRender


ここまでやって、力尽きた…こんな小さな畝1つなのに、なんという根性なし。


本来なら土を休ませるもんなんですかね?

リサイクル土だと直ぐに植えても大丈夫ってなってるけど、それにしても 直ぐ過ぎ?


連作障害や土のバランスなどは…あんまり考えてないな…


とにかくチャレンジしてみる!…で、失敗したら また考えよう!



オクラは撤去してしまったので、収穫できるものは小さくても採ってしまいました。

大事な我が子ですもの。

美味しく そしてありがたくいただくよ。

オクラ、最後の収穫。

FullSizeRender


オクラは、64本の収穫でした。

きゅうりは、最終的には84本。


小さな畑ですが、よく頑張ってくれました。
楽しい日々を ありがとう!



秋冬野菜も楽しく、日々の暮らしに彩りと栄養を補給できるよう 頑張るよ!




↓ 2種類のブログランキングに参加しています。応援クリックしてもらえると励みになります!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ      




スポンサーリンク